東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設

秋田駅から徒歩5分の名所!史跡公園《千秋公園》

秋田駅の西口を出て5分くらい歩くと、店舗やビルに紛れて広い公園があることに気づきます。大きなお堀には季節になると蓮の花が咲き、池にはたくさんの魚が泳いでいます。...

akoako2017.06.16

天守閣自然公園1

【宮城】秋保の自然と文化の融合!天守閣自然公園で身も心も癒されよう!

仙台の温泉地といえば秋保。 そんな秋保は、四季折々の美しい景色を堪能できるのが魅力です。 磊々峡や秋保大滝といった、自然が作り出した景色もいいですが、せっかくだ...

ちもん2017.06.01

女川駅

もはや復興というレベルではない!?女川駅前の復興がすさまじい件

被災から6年。 宮城県女川町は、豊かで美しい観光地へと発展してきました。 被災地ツアーとしてではなく、町自体の魅力を知って欲しい。 そんな想いが、新しい女川を作...

ちもん2017.05.31

【秋田】花と史跡と温泉が同時に楽しめる!由利本荘市の史跡《本荘公園》

秋田県由利本荘市にある本荘公園は桜やツツジといった日本の春の代表的な花々が咲き乱れる名所として知られています。四月中旬になると花見の屋台が立ち並び、近隣住民から...

akoako2017.05.24

【岩手県盛岡】盛岡城跡公園にでんでんむし号で行こう!歴史ある重厚な石...

岩手県盛岡の名スポットといえば、盛岡城址があります。今はなき城郭の名残を感じながら、今なお聳える石垣の見物は情緒や悠久の美を感じさせてくれます。今回は、盛岡を語...

sugarsugar2017.05.21

【岩手県二戸郡】いわてこどもの森は岩手県最大の児童館!子どものための...

いわてこどもの森は、岩手県二戸郡一戸町にある大型の児童館です。総工費は58億円、敷地面積は約30ヘクタールに及びます。広大な敷地には、中でも外でも楽しめる様々な...

sugarsugar2017.05.19

【岩手】二大動物園の見所を特集!盛岡市動物公園と岩手サファリパーク

岩手の動物園といえば、岩手サファリパークと盛岡市動物公園。これらは、岩手の二大動物園として、地元の人や観光客に愛されています。 今回は、この2つの動物園をフィー...

sugarsugar2017.05.11

【福島】気軽にタイムトリップ。天気の良い日は福島市民家園にでかけよう!

福島市民家園は、福島県あづま総合運動公園の中にあります。 「民家園」という名称ではどんなところか少しわかりにくいと思いますが、江戸時代中期~明治時代中期の民家や...

はづきぃはづきぃ2017.05.08

【岩手県雫石町】小岩井農場は牛もアイスも遊びも堪能できる!大人気の絶...

小岩井農場の総面積は3,000ha。その面積は国内でも最大級です。900万坪の広大な農場は、東京ドームがおよそ640個入ります。そこには、2,000頭の牛がいて...

sugarsugar2017.04.21

花巻市の「宮沢賢治童話村」は賢治の物語の世界観を楽しめる「楽習」施設...

岩手県花巻市は、宮沢賢治の生誕した地として有名です。 世代を問わず、今なお多くの人に愛される作家である宮沢賢治。そんな宮沢賢治の魅力を堪能できるスポットが花巻市...

sugarsugar2017.04.19

  • 
  • 1
  • …
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...
  • 羽越本線(庄内地方)
    ディーゼル車なのに架線の下だけを走った急行列車(日本海縦貫線編)
キーワードで検索
ピックアップ
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 青森はウニも一級品!三陸や北海道に負けない魅力を紹介!
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田の...
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.