東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設

【山形県寒河江市】チェリーランドは山形さくらんぼの本拠地!さくらんぼ...

山形といえば、さくらんぼ。そして山形のさくらんぼスポットといえば、寒河江チェリーランドです。特に寒河江チェリーランドにあるさくらんぼ会館JAは、さくらんぼについ...

sugarsugar2017.09.29

ヨリ未知ポータル

仙台駅が観光駅に進歩中!?ヨリ未知SENDAIで仙台駅を楽しんじゃおう!

JR仙台駅が、今、最高にワクワクする観光駅へと変わってきています。 以前は、機能性と利便性を重視した仙台の中枢機関だったJR仙台駅が「訪れるだけでどこかに行きた...

ちもん2017.09.17

オルゴールコレクション

美しくも面白い芸術の数々!?ザ・ミュージアムMATSUSHIMA

ザ・ミュージアムMATSUSHIMAは松島町にあるオルゴールをはじめとした美しくも面白い展示物を所蔵する博物館です。 かつて松島には「松島オルゴール博物館」とい...

ちもん2017.08.31

【山形県上山市】リナワールドは東北のディズニーランド!?ネズミではな...

山形県上山市に位置するリナワールド。東北のディズニーランドとも呼ばれていて、山形では知らぬ人のいない名スポットです。1969年にオープンしました。長きにわたって...

sugarsugar2017.08.25

【福島】2017年オープン。大人気の道の駅「国見あつかしの郷」で名物バー...

福島県の北部、伊達郡国見町に2017年5月にグランドオープンしたのが、道の駅 国見あつかしの郷。 国見町といえば桃をはじめとする農産物が豊かなことでも知られる場...

はづきぃはづきぃ2017.08.22

【秋田】久保田城址を一望!芸術と眺望の《秋田県立美術館》

桜で有名な久保田城の址である千秋公園の道路を挟んだ向かいにあるのが秋田県立美術館です。 秋田駅から徒歩五分ほどのところにあるこの美術館は、秋田をふらりと観光する...

akoako2017.08.03

秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!

秋田県の県庁所在地である秋田市の駅からほど近い場所にあるのが「秋田市民市場」です。駅の西口から徒歩5分くらいというところでしょうか。周囲には銀行やお店が立ち並ぶ...

akoako2017.07.29

【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...

一流の職人が伝統工芸品の制作にあたっています。盛岡手づくり村では、14を超える工房が存在しています。そこでは、盛岡の古くから伝わる地元の名産品が息づいています。...

sugarsugar2017.07.06

【岩手県盛岡市】子どもに大人気の名スポット!岩山パークランドと岩手県...

岩手県盛岡市にある唯一の遊園地、それが岩山パークランドです。山の中にあって、近くには盛岡市動物公園があります。特に盛岡市の人々に古くから愛されているテーマパーク...

sugarsugar2017.07.03

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

【宮城県】試飲もできる!?無料で楽しめるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所...

仙台の街を離れ、国道48号線を作並へ走る道中。新川という美しい水源のほとりに、ウイスキーの蒸溜所があります。 ここはニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所。 日本で本物の...

ちもん2017.06.28

  • 
  • 1
  • …
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • …
  • 48
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 澤目獅子踊り(盛岡市)
    櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
  • 知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 納豆料理イメージ
    東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...
  • 超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 秋田名物ババヘラアイス
    秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」って知ってる?レトロで可愛い手作り...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展...
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
錦町虎舞(釜石市)
三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレ...
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
黒川能
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.