東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

市場

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 市場

【福島県いわき市小名浜】小名浜マリンブリッジの開通で、再び活況を取り...

小名浜(おなはま)は、福島県南部に位置するいわき市にある福島県最大の小名浜港をかかえる港町です。 もともと小さな漁村だった小名浜は、江戸時代には年貢米の積み出し...

NORIJUNNORIJUN2022.12.07

【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...

山形県で最も有名なフルーツといえば、なんといっても「さくらんぼ」ですよね。 今回は「山形で美味しいさくらんぼを購入したい!」という方に向けて、取れたての新鮮なさ...

nakanaka2022.06.10

新鮮な牡蠣

牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】

牡蠣と言えば、広島県が有名ですが、宮城県の牡蠣は令和2年で全国2位の養殖収穫量を誇ります。そんな牡蠣を使った加工品も宮城県にはたくさんあります。 お土産に牡蠣の...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.26

ホタテの網焼き

【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!

ホタテの甘みのある美味しさって最高ですよね。青森県は、北海道に次いでホタテの漁獲量が2位となっている県です。特にホタテの養殖が多く行われています。 そして、青森...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.16

いしのまき元気いちば

金華山沖の美味しいものが集まる「いしのまき元気いちば」が熱い!【宮城県】

震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の北上川沿いに「いしのまき元気いちば」が2017年からオープンしています。 石巻市の「元気」と「おいしい」を堪能できる市場と...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.15

市場

【青森県八戸市】日本最大級の「館鼻岸壁朝市」は古今東西の品が集結!B級...

青森県八戸では、毎週日曜限定で、日本最大級の朝市が開催されています。その名は館鼻岸壁(たてはながんぺき)朝市です。 いつもは何の変哲もない館鼻岸壁のL字型エリア...

sugarsugar2018.09.10

海鮮丼

【宮城県塩竈市】マグロ水揚げ日本一の「塩釜水産物仲卸市場」!マイ海鮮...

宮城県塩竈(しおがま)市は日本でも有名な港町です。塩竈市には、日本一が3つあると知られています。その3つとは、マグロの水揚げ量、練り物の工場数、人口に対する寿司...

sugarsugar2018.04.14

オガール紫波

オガール紫波で岩手の魅力を満喫しよう!

岩手の中心、盛岡市の南にある紫波町は、今、持続的に発展する街として大きくなっています。 そのプロジェクトの名は、オガールプロジェクト。 JR紫波中央駅前の都市整...

ちもん2017.12.21

海鮮の炉端焼き

【青森県八戸市】八戸名物の朝市!早起きしたら朝市で食事をしてみてはい...

青森県を代表する港町である八戸は、新鮮な海の幸が食べられるお店がたくさんあります。さまざまな飲食店が、新鮮で活きのいい海産物を仕入れる場所と言えば、朝市。さまざ...

HarumakiHarumaki2017.10.24

【青森県八戸市】八戸の魚介を楽しむなら八食センターへ!観て触れて感じ...

八戸一の人気スポットとなっているのが、「八食センター」です。郊外型の食品市場として知られています。全長170メートルにも及ぶ市場に、約60店舗が並んでいます。屋...

sugarsugar2017.10.04

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 十二支(2)
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 稲庭うどん
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • あんこう
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • オカヒジキ
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…