東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

レジャー施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • レジャー施設

【岩手県奥州市】えさし藤原の郷は大河ドラマの有名なロケ地!平安時代の...

えさし藤原の郷は、平安時代にメインスポットを当てた歴史公園。奥州藤原氏のテーマパークといってもいいでしょう。NHKの大河ドラマ『炎立つ』のオープンセットとして造...

sugarsugar2017.06.18

天守閣自然公園1

【宮城】秋保の自然と文化の融合!天守閣自然公園で身も心も癒されよう!

仙台の温泉地といえば秋保。 そんな秋保は、四季折々の美しい景色を堪能できるのが魅力です。 磊々峡や秋保大滝といった、自然が作り出した景色もいいですが、せっかくだ...

ちもん2017.06.01

女川駅

もはや復興というレベルではない!?女川駅前の復興がすさまじい件

被災から6年。 宮城県女川町は、豊かで美しい観光地へと発展してきました。 被災地ツアーとしてではなく、町自体の魅力を知って欲しい。 そんな想いが、新しい女川を作...

ちもん2017.05.31

【岩手県二戸郡】いわてこどもの森は岩手県最大の児童館!子どものための...

いわてこどもの森は、岩手県二戸郡一戸町にある大型の児童館です。総工費は58億円、敷地面積は約30ヘクタールに及びます。広大な敷地には、中でも外でも楽しめる様々な...

sugarsugar2017.05.19

花巻市の「宮沢賢治童話村」は賢治の物語の世界観を楽しめる「楽習」施設...

岩手県花巻市は、宮沢賢治の生誕した地として有名です。 世代を問わず、今なお多くの人に愛される作家である宮沢賢治。そんな宮沢賢治の魅力を堪能できるスポットが花巻市...

sugarsugar2017.04.19

【青森】弘前城に行ったら一緒に訪れたい周辺観光地3選!

弘前城は江戸時代に建てられた城で、当時の弘前藩津軽氏の4万7千石の居城として津軽地方の政治経済の中心地として栄えました。現在も城は美しい姿を残しており国の重要文...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.13

本州最北県、青森の人気スポット4選!

青森県といえば、山と海に恵まれた本州の最北の県となっており、東北新幹線の開通に伴い話題となっています。今回は青森県の人気の観光地をご紹介していきたいと思います。...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.04

秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!【宮城県】

秋保に生まれた新しいレジャー施設「秋保ヴィレッジ」広い敷地に小綺麗な外装と、思わず立ち寄りたくなってしまいます。 そんな秋保ヴィレッジを最大限に楽しむために、運...

ちもん2017.03.24

アンパンマンと子どもたち

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは発展を続ける仙台駅東口に出来た新たな観光名所です。 アンパンマンの世界を疑似体験できる体験型ミュージアムとして、子ど...

ちもん2016.12.26

錦ケ丘ヒルサイドモール

【宮城】子供が楽しいアウトレットモール「錦ケ丘ヒルサイドモール」

アウトレットモールと言えば若者向けのファッションモールなイメージがありますが、宮城県には子ども向けのアウトレットモールがあることを知っていますか?仙台駅から車で...

ちもん2016.12.05

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 高畠ワイナリーのサイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 青森のホタテのおいしさの理由は?旬の時期から食べ方・活用法までまるご...
  • 納豆料理イメージ
    東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
花巻が誇る二刀流ヒーロー大谷翔平!街を彩るモニュメントとマン...
佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
保科正之公墓所
昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…