東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

レジャー施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • レジャー施設

【秋田県】味覚・景色・レジャーを満喫できる《仁賀保高原》

「仁賀保高原」は、東北の中でも指折りの火山である鳥海山の北麓に広がる丘陵地帯です。標高は500メートルほどで、広々とした牧草地や湿原、そして四季折々に草花が咲き...

akoako2018.06.22

【福島県田村郡】「リカちゃんキャッスル」はリカちゃんが住むお城!オリ...

女の子なら誰でも一度は遊んだことがあるのが、着せ替え人形です。そして着せ替え人形のなかでも特に人気で、誰でも知っているのが、「リカちゃん」です。そんなリカちゃん...

sugarsugar2018.06.21

陶芸

【山形県山形市】「七右エ門窯」で陶芸体験!200年の歴史を持つ平清水焼を...

平清水は、山形のなかでも陶芸の里として知られています。この地域では、200年に及ぶ歴史を持つ平清水焼の陶芸体験ができるスポットがあります。 平清水焼の発祥は、江...

sugarsugar2018.06.19

化石

アンモナイトセンターで化石の発掘体験をしよう!【福島県いわき市】

いわき市は、太古の化石に触れられる町として、注目を集めています。「アンモナイトセンター」では、実際にタガネとハンマーを持って発掘体験ができます。 「いわき市石炭...

sugarsugar2018.06.18

国営みちのく杜の湖畔公園

隠れた名所が点在する宮城県の「柴田郡」|親子で楽しめるスポット5選!

柴田郡は宮城県の隠れた観光スポットです。 宮城県というと、仙台や鳴子温泉のある大崎市、松島や石巻のある沿岸、蔵王連峰の眺めが美しい白石蔵王地区が有名です。柴田郡...

ちもん2018.05.25

星空と子供

【福島県郡山市】スペースパークのプラネタリウムはギネス認定済!世界一...

福島県の「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」にあるプラネタリウムは、ギネスに認定されています。なぜギネスになっているかというと地上から104mの地点にあるため...

sugarsugar2018.04.30

ゲレンデ

【福島県耶麻郡】「ホテルリステル猪苗代」の目の前はスキー場!カヌーか...

「ホテルリステル猪苗代」は、広大な敷地のなかで多種多様なアクティビティを楽しむことができます。特にスキー場がホテルの目の前にあるので、これからの季節、どこでスキ...

sugarsugar2018.04.25

はちみつ

【秋田県仙北市】「山のはちみつ屋」には世界中のはちみつが集まる!全て...

秋田県仙北市にある田沢湖の周辺は、特に温泉地として栄えています。辰巳姫伝説や全国的に有名な名湯があることから、観光客も多く訪れるエリアです。そしてこの地域は、昔...

sugarsugar2018.04.21

なまはげ

【秋田県横手市】「秋田ふるさと村」は秋田の歴史を学べて一日中遊べる施...

秋田の魅力を存分に楽しめるスポットが、「秋田ふるさと村」です。子どもも遊べる施設や、秋田の文化を知ることができるエリア、お土産を買うのに最適なショップなど、多く...

sugarsugar2018.04.17

志田浜の景色

猪苗代湖の旅行で欠かせない観光スポット5選!

福島にある日本で4番目に大きい湖「猪苗代湖」。福島のシンボルの一つとしても有名で、色々なアクティビティが楽しめるのですが、他にも猪苗代湖周辺には数々の観光スポッ...

ちもん2018.04.13

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
蝦夷の鍛冶のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.