東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

神社・仏閣

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 神社・仏閣
大寶館

北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】

江戸時代の中頃から明治30年代にかけ、日本海を通って大阪と東北・北海道を行き来し、多くの物資を運んだ北前船(きたまえぶね)。 東...

NORIJUNNORIJUN2023.04.14

【宮城県角田市】黄色いじゅうたん「かくだ菜の花まつり」にお出かけしよう

宮城県角田市の「かくだ菜の花まつり」は、春の訪れを告げる菜の花が満開となる時期に開催されます。春雪を戴いた蔵王連峰をバックに阿武...

natsukinatsuki2023.04.13

【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業

日本遺産『サムライゆかりのシルク~日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ~』 山形県鶴岡市(つるおかし)には、月山(がっさん)、羽...

NORIJUNNORIJUN2023.04.12

おとぎ話イメージ

怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...

「みちのくおとぎ街道」は、宮城県白石市(しろいしし)・七ヶ宿町(しちかしゅくまち)と山形県南陽市(なんようし)・高畠町(たかはた...

NORIJUNNORIJUN2023.04.05

【山形県鶴岡市】湯田川温泉は国民保養温泉地に指定されていた!日頃の疲...

湯田川温泉は国民保養温泉地に指定? 開湯1300年を誇り名湯と云われる湯田川温泉は、旅館が8件と共同浴場が2件、足湯が一か所のこ...

ikokeikoke2023.03.29

【山形県上山市】こんにゃく番所?ん?、そこには旧宿場町に関所のような...

こんにゃく番所、番所?って何でしょう。こちらは山形県上山市にあるこんにゃく専門店なのです。 何から何までこんにゃくを原料に作られ...

ikokeikoke2023.03.24

大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェックしてみ...

これから暖かくなり、岩手県を旅行するのに丁度良いシーズンになってきます。岩手県は33市町村あり、それぞれの市町村に特色があります...

サトミオリサトミオリ2023.03.23

【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史について詳しく紹介

「八百万の神」などという言葉があるように、全国には神社・寺院の数は15万社以上あるといわれています。 お祀りされている神様もそれ...

サトミオリサトミオリ2023.03.10

【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!

青森県には歴史の古い由緒ある涌水がたくさんあり、その多くが飲用として地元の住民に愛されています。 とくに津軽地方では涌水のことを...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.02.20

【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定

青葉山から長年杜の都を見守ってきた仙台のシンボル、伊達政宗騎馬像。 2022年3月の宮城、福島両県で震度6強を観測した地震で被災...

編集部の人編集部の人2023.02.10

  • 
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 火伏せの虎舞
    現地レポート
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    古建築
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 青森県
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 二口林道(山形側の眺望)
    景勝地
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 作並こけしの表情
    伝統工芸品
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 定義山参道
    神社・仏閣
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 薄皮まんじゅう
    郷土料理
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 青森県
    日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【青森県大鰐町】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しく...
【秋田県・男鹿半島】映画『ゴジラ-1.0』で大人気。ゴジラやガメ...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.