東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【岩手県】日本酒や味噌やワサビ味のソフトクリームたち!道の駅で食べる...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【岩手県】盛岡市近郊の個性豊かなソフトクリーム!道の駅で食べるソフトクリームは何故に美味い?https://jp.neft.a...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.04

【岩手県】牛乳やゴマの風味を味わう岩手県南のソフトクリームたち!道の...

岩手県南部の道の駅ご当地ソフトクリームには、地元の美味しい牛乳の風味で勝負する「正統派」タイプのものや、香り高いゴマが使われたものが多いのが特徴です。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.01

八幡平から望む雲海と岩手山

「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...

岩手県と秋田県にまたがる八幡平(はちまんたい)は、標高1,614メートルの緩やかな山容を持つ山岳地帯で、日本百名山にも数えられる自然豊かなエリアです。 十和田八...

.NEFT(ネフト)編集部2025.06.25

潟沼(かたぬま)

潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...

宮城県大崎市の鳴子温泉郷に位置する「潟沼(かたぬま)」は、日本でも非常に珍しい強酸性の火口湖として知られています。訪れる人を魅了するエメラルドグリーンの湖面。そ...

編集部の人編集部の人2025.06.24

「ふたつの宇宙に会えるまち」このキャッチコピーってどういう意味?【福...

福島県のほぼ中央に位置する田村市滝根町には、「ふたつの宇宙に会えるまち」というキャッチコピーがあります。地底と天空とに秘められた、滝根町の神秘について今回はご紹...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.20

【岩手県】三陸海岸南部の和風味ソフトクリームたち!道の駅で食べるソフ...

三陸海岸の宮古市から南は風光明媚なリアス式海岸で、沖合は昔から好漁場とされ、その海の幸は道の駅でも味わって購入できるので、地元の人もたくさん訪れています。 この...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.19

伊達政宗公灰塚

伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...

宮城県仙台市青葉区新坂町にある浄土宗の寺院、増上山 大願寺(ぞうじょうざん だいがんじ)。 ここは仙台藩初代藩主 伊達政宗の葬送儀礼に深く関わる歴史を持つ寺院と...

アオイワアオイワ2025.06.16

日本の都市公園100選に選ばれた温泉・サウナ・カフェも楽しめる「翠ヶ丘公...

福島県須賀川市に位置する「翠ヶ丘公園」は、悠久の年月を感じさせる立派な樹木が立ち並び、四季折々の豊かな自然を楽しめる場所です。近年では、園内の温泉施設がリニュー...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.13

【岩手県】潮風を浴びながら味わう三陸海岸北部のソフトクリーム!道の駅...

三陸海岸では震災復興で三陸沿岸道路が国道45号のバイパスとして完成しましたが、移動が便利になった一方、街を通過して行く車が増えたと言われています。 そこで沿岸の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.12

ディーゼル特急から新幹線まで……「つばさ」の軌跡【秋田県・山形県】

山形新幹線の「つばさ」は、2025年現在、主に東京駅と山形県の山形駅または新庄駅を結んでいます。特に鉄道が好きな方でなくても、山形に住んでいる、あるいは山形に行...

小野 雄人小野 雄人2025.06.11

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 83
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • ほや酔明のバリエーション
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • 山形風芋煮
    山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • 【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • 宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.