東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県

【岩手】ノスタルジックな気持ちになれる。盛岡駅レトロ散歩で明治時代に...

岩手県の中心部である盛岡駅前は、かつて南部藩の城下町として栄えていました。現在も歴史的な建造物や、明治時代に建てられた古い町屋の風景が残っているので、散歩をしな...

HarumakiHarumaki2018.01.04

【岩手】憧れの一軒宿に泊まりたい!岩手・花巻温泉郷の宿をチェックしよう

一軒宿とは、ひとつの温泉地に一軒しかない宿のことです。旅館がずらっと揃う温泉街も魅力ですが、閑静な場所にひそかにたたずむ一軒宿からは深い情緒を感じられるでしょう...

HarumakiHarumaki2017.12.23

オガール紫波

オガール紫波で岩手の魅力を満喫しよう!

岩手の中心、盛岡市の南にある紫波町は、今、持続的に発展する街として大きくなっています。 そのプロジェクトの名は、オガールプロジェクト。 JR紫波中央駅前の都市整...

ちもん2017.12.21

【岩手県盛岡市】材木町よ市は40年以上続く名物イベント!世界に誇るクラ...

「材木町よ市」は、盛岡市の材木町で実施されています。毎年、4~11月の土曜に行われます。約430mの商店街に、100店舗を超える露店が並びます。歩行者天国となっ...

sugarsugar2017.11.08

【岩手県久慈市】北限の海女に出会える「小袖海女センター」!あまちゃん...

青森県八戸市と隣接する久慈市(岩手県の北東部)にあるのが「小袖海女センター」です。太平洋に面していて、海抜0メートルにある施設です。東日本大震災により跡形もなく...

sugarsugar2017.09.26

金塊

奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】

日本の埋蔵金というと、多くの方が徳川埋蔵金を思い出すかもしれませんが、埋蔵金伝説自体は実は日本のあちこちに残っています。 岩手県の平泉にもそんな伝承の残る山があ...

NEFT編集部NEFT編集部2017.08.06

「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...

盛岡のわんこそば発祥の地として有名な老舗そば屋「東家」には肴町商店街から徒歩3分ほどで到着します。 かつてより岩手では、宴会の際にそばが供される習慣がありました...

sugarsugar2017.08.04

【岩手県盛岡市】「藤原養蜂場」は殿堂入りの蜂蜜販売所!実はアイスが大...

「藤原養蜂場」は岩手を代表する蜂蜜の名店 寒い地方の人は、特に冬にアイスの消費量が増えます。これは暖かい部屋の中で、たとえばこたつに入って食べる冷たいアイスがと...

sugarsugar2017.07.31

【岩手県盛岡市】盛岡花火の祭典2017は盛岡地区で最大の夏イベント!概要...

盛岡花火の祭典は、盛岡花火の祭典実行委員会が主催しています。長きにわたって、夏の風物詩になっています。岩手県盛岡では、最も大きい花火大会です。 盛岡花火の祭典2...

sugarsugar2017.07.27

【岩手県】二大夏祭りの花火大会を紹介!大船渡港と川崎町の名物イベント

三陸・大船渡夏まつり花火大会 大船渡港海上が舞台の花火大会です。約8000発の花火が打ち上がります。三陸・大船渡夏まつりでは、様々なイベントが繰り広げられます。...

sugarsugar2017.07.26

  • 
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 保科正之公墓所
    昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福島県猪苗...
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 津軽そばとは?普通のそばと何が違うのか知られざる特徴と魅力を解説【青森】
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • ほや酔明のバリエーション
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 保科正之像
    誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
青森下北のお盆は豪快!墓前で花火をして先祖を迎えるって本当?
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.