東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県

日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】

『国立天文台水沢キャンパス』は、名前は大学みたいですが、国立天文台の観測所です。 前身は1899年(明治32年)に開所した国立天文台としては現存最古の「緯度観測...

NORIJUNNORIJUN2022.07.25

【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土器を作っ...

新型コロナ禍によって2年連続中止だった岩手県一関市藤沢町の「藤沢野焼祭」が、2022年8月13日(土)と14日(日)の2日間、3年ぶりに開催されることになりまし...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.23

クラフトビール

【岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)】個性豊かな地ビール7選!

岩手県にあるクラフトビール醸造所の数は東北6県で一番多く、それぞれが個性ある味わいのフレッシュなビールを登場させています。 県内には2022年6月時点で12のブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.19

クラフトビール

【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...

岩手県の南半分にあるクラフトビール醸造所は、20世紀から造り続けてきた老舗ブルワリーと、ここ数年で登場した新鋭ブルワリーが味を競っています。 2022年6月時点...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.16

【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!

わんこそば・盛岡冷麺・じゃじゃ麺などの食文化、毛越寺や中尊寺などの歴史遺産と見どころ満載の岩手県ですが、「なぜ岩手県は岩手の名前になったのか」考えたことはありま...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.15

【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?

東北一帯が戦場となった戊辰戦争において、岩手県内は戦場にはなりませんでした。 当時の岩手県は北半分強が南部氏の盛岡藩、南の半分弱が仙台藩とつながりが深い一関藩で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.12

「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】

「曲り家」は、家の中に厩を作り一緒に暮らすために作られた、独創的で、人間味あふれる住居です。関東以北、特に岩手県には江戸時代に『南部曲り家』と呼ばれる独特の曲り...

NORIJUNNORIJUN2022.06.26

源義経

「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】

高館(たかだち/岩手県平泉町[いわてけんひらいずみちょう])は、源義経(みなもとのよしつね/1159年~1189年)が31年の生涯を閉じた地です。 兄頼朝に追わ...

NORIJUNNORIJUN2022.06.25

秘書のイメージ

元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!

雄大な自然に恵まれた「食材の宝庫 岩手県」には美味しいお土産がたくさんあります。一体どれを選んだらいいのか悩みますよね。 本当に美味しい岩手のお土産5選 「本当...

nakanaka2022.06.19

明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】

皆さんは「鬼死骸村(おにしがいむら)」という名前を聞いたことがありますか? かつて小説『鬼死骸村の殺人』(1998年出版、吉村達也著、角川春樹事務所)の舞台にな...

nakanaka2022.06.15

  • 
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.