東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

食事

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事

【山形県】ドライブにおすすめ 絶景パワースポット関山大滝とあったかおで...

宮城県と山形県を結ぶ国道48号線(通称ヨンパチ)は、両県の交流や物流にとって欠かすことのできない重要な路線です。 今回は県境にある山形県の玄関口、さくらんぼで有...

nakanaka2022.12.01

SDG’sで注目の昆虫食は【山形県】と縁がある!イナゴの佃煮など伝統...

世界的に人口増加が進み、さまざまな問題が危惧されています。その問題の一つが食糧問題です。 世界では飢餓に苦しむ人も多く、これから人口が増えると私たち日本人も食材...

編集部の人編集部の人2022.11.27

【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽のうさぎ伝...

山形県南陽市宮内地区にある熊野大社は、山形県内最古の神社と言われています。 熊野大社としては東北随一の歴史があり、規模も大きく重要文化財に指定されています。熊野...

ikokeikoke2022.11.25

【山形県天童市】標高600メートル育ちの十割そば「天童高原でわかおり 新...

いよいよ新そばの季節到来です! そば処山形県で生まれたオリジナル品種「でわかおり」の新そばが食べられると聞きつけ、「天童高原でわかおり 新そばまつり」(山形県天...

nakanaka2022.11.17

【宮城県】ブランドさば使用「金華さば<彩>缶」の魅力&実食レビュー

さば缶は栄養価も高く、おいしくて手ごろに食べられるのが魅力です。そんなさば缶の中でも、「木の屋石巻水産のさば缶」はご存知でしょうか? 金華さばを使ったおいしさが...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.11.15

どんどん焼き

【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと言ったら...

山形市には子どもはもちろん、大人にも大人気のおやつ?があります。それは『どんどん焼き』です。とても腹持ちが良くて安い!万人受けの粉物おやつの代表格と言えます。 ...

ikokeikoke2022.11.12

秋田駅の巨大秋田犬

【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!https://jp.neft.asia/archi...

編集部の人編集部の人2022.11.11

【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉

赤湯温泉行ってみっぺ!【前編】では温泉を主にご紹介しました。今回は赤湯温泉を取材した折に訪れた場所で、刀ブームの火付け役と言われるほどの人気コンテンツ『刀剣乱舞...

ikokeikoke2022.11.10

煮干しとキーマカレーが融合した絶品ご当地カレー「ニボキーマカレー」【...

煮干しラーメン発祥の地、青森県で煮干しとキーマカレーが融合した「ニボキーマカレー」が最近人気を集めています。 今回はお取り寄せもできる絶品ご当地カレー「ニボキー...

nakanaka2022.11.08

枡はんの濃口ラーメン

全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...

人口当たりのラーメン屋さんの店舗数が全国有数の福島県郡山市。 今回訪れる機会に恵まれたのでそんなラーメン激戦区で長年愛されるという「郡山ブラック」なるラーメンを...

アオイワアオイワ2022.11.05

  • 
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 37
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
    【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
    【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝ち組大名...
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
2025.07.22 会津田島祇園祭_00
【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演され...
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
青森下北のお盆は豪快!墓前で花火をして先祖を迎えるって本当?
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.