東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...

最近では、カップルや家族連れを中心に、体験観光が人気を集めています。そういった体験観光のスポットとしてはずせないのが、タプコプ創遊村です。 この施設は、田子町に...

sugarsugar2017.08.20

ずんだ

お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!

宮城県の代表的食べ物と言えば、牛タン、笹かま、ずんだ餅。 中でも「ずんだ」はさまざまなスイーツにも使用されるほど全国的にも愛されています。 和スイーツだけでなく...

ちもん2017.08.11

夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!

いくら涼しい東北でも、やっぱり夏は暑いもの。旅行であちこちを回っていると、冷たい食べ物が食べたくなりますよね。山形県には麦切りや冷ったい肉そば、冷やしラーメンな...

HarumakiHarumaki2017.08.08

「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...

盛岡のわんこそば発祥の地として有名な老舗そば屋「東家」には肴町商店街から徒歩3分ほどで到着します。 かつてより岩手では、宴会の際にそばが供される習慣がありました...

sugarsugar2017.08.04

【岩手県盛岡市】「藤原養蜂場」は殿堂入りの蜂蜜販売所!実はアイスが大...

「藤原養蜂場」は岩手を代表する蜂蜜の名店 寒い地方の人は、特に冬にアイスの消費量が増えます。これは暖かい部屋の中で、たとえばこたつに入って食べる冷たいアイスがと...

sugarsugar2017.07.31

秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!

秋田県の県庁所在地である秋田市の駅からほど近い場所にあるのが「秋田市民市場」です。駅の西口から徒歩5分くらいというところでしょうか。周囲には銀行やお店が立ち並ぶ...

akoako2017.07.29

伊達茶

塩釜の新しいシンボル「伊達茶」完成披露記者発表会【宮城県】

2017年7月27日、陸奥国一之宮 鹽竈神社大講堂にて、「伊達茶」の完成披露記者発表会が行われました。伊達茶は塩竃市に店舗を置く株式会社矢部園茶舗が製造販売する...

ちもん2017.07.28

【山形】フルーツ大国・山形!果物をふんだんに使ったスイーツを楽しめる...

さくらんぼや桃、ぶどうなど山形県はフルーツの収穫量が他県より抜きん出ている、フルーツ王国。そのまま食べてももちろんおいしいですが、パフェやケーキなどでスイーツと...

HarumakiHarumaki2017.07.23

【福島】超絶美味しい福島の桃!~桃のレア加工品セレクト4~

フルーツ王国ともいわれる福島県ですが、その筆頭はやはり桃!代表品種「あかつき」をはじめ、どれもこれもすごーく美味しいのです。というわけで、是非味わいたい福島の桃...

はづきぃはづきぃ2017.07.22

立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】

立子山(たつごやま)は、福島市の南東部、福島駅から車で20~30分の山間部にある地名。 ここで古くからから作られているのが「立子山の凍み豆腐」です。豆腐といって...

はづきぃはづきぃ2017.07.18

  • 
  • 1
  • …
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • …
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉
キーワードで検索
ピックアップ
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 幻の果物「さるなし」の一大産地・玉川村!スーパーフルーツとして注目さ...
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 中尊寺の案内板
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…