東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

【福島】2017年オープン。大人気の道の駅「国見あつかしの郷」で名物バー...

福島県の北部、伊達郡国見町に2017年5月にグランドオープンしたのが、道の駅 国見あつかしの郷。 国見町といえば桃をはじめとする農産物が豊かなことでも知られる場...

はづきぃはづきぃ2017.08.22

【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...

最近では、カップルや家族連れを中心に、体験観光が人気を集めています。そういった体験観光のスポットとしてはずせないのが、タプコプ創遊村です。 この施設は、田子町に...

sugarsugar2017.08.20

ずんだ

お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!

宮城県の代表的食べ物と言えば、牛タン、笹かま、ずんだ餅。 中でも「ずんだ」はさまざまなスイーツにも使用されるほど全国的にも愛されています。 和スイーツだけでなく...

ちもん2017.08.11

夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!

いくら涼しい東北でも、やっぱり夏は暑いもの。旅行であちこちを回っていると、冷たい食べ物が食べたくなりますよね。山形県には麦切りや冷ったい肉そば、冷やしラーメンな...

HarumakiHarumaki2017.08.08

「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...

盛岡のわんこそば発祥の地として有名な老舗そば屋「東家」には肴町商店街から徒歩3分ほどで到着します。 かつてより岩手では、宴会の際にそばが供される習慣がありました...

sugarsugar2017.08.04

【岩手県盛岡市】「藤原養蜂場」は殿堂入りの蜂蜜販売所!実はアイスが大...

「藤原養蜂場」は岩手を代表する蜂蜜の名店 寒い地方の人は、特に冬にアイスの消費量が増えます。これは暖かい部屋の中で、たとえばこたつに入って食べる冷たいアイスがと...

sugarsugar2017.07.31

秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!

秋田県の県庁所在地である秋田市の駅からほど近い場所にあるのが「秋田市民市場」です。駅の西口から徒歩5分くらいというところでしょうか。周囲には銀行やお店が立ち並ぶ...

akoako2017.07.29

伊達茶

塩釜の新しいシンボル「伊達茶」完成披露記者発表会【宮城県】

2017年7月27日、陸奥国一之宮 鹽竈神社大講堂にて、「伊達茶」の完成披露記者発表会が行われました。伊達茶は塩竃市に店舗を置く株式会社矢部園茶舗が製造販売する...

ちもん2017.07.28

【山形】フルーツ大国・山形!果物をふんだんに使ったスイーツを楽しめる...

さくらんぼや桃、ぶどうなど山形県はフルーツの収穫量が他県より抜きん出ている、フルーツ王国。そのまま食べてももちろんおいしいですが、パフェやケーキなどでスイーツと...

HarumakiHarumaki2017.07.23

【福島】超絶美味しい福島の桃!~桃のレア加工品セレクト4~

フルーツ王国ともいわれる福島県ですが、その筆頭はやはり桃!代表品種「あかつき」をはじめ、どれもこれもすごーく美味しいのです。というわけで、是非味わいたい福島の桃...

はづきぃはづきぃ2017.07.22

  • 
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 53
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • 【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…