東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
川俣シャモ串焼き

旨い地鶏と巷で評判の川俣シャモを味わい尽くしてみた!

今や全国各地にある地鶏ですが、その中でも味の良さで多くの料理人に注目されているのが福島の地鶏・川俣シャモ。今回は福島県ブランド認証産品でもある川俣シャモの魅力に...

はづきぃはづきぃ2018.03.14

【パンセ】宮城県2大パン屋激突!塩パン対決の軍配はどちらに!?【ばー...

宮城県を代表する2大パン屋といえば、「パンセ」と「ばーすでい」仙台に住んでいる方なら、行ったことがある方もいるのではないでしょうか。宮城の名産をテーマにした、独...

ちもん2018.03.13

ババヘラアイス

秋田に咲く黄色とピンクのアイスの花!「ババヘラ」とは?

秋田県のグルメと言われれば、絶対に忘れてはいけない物があります。それは、「ババヘラ」と呼ばれるアイスクリームです。 秋田県は夏近くになると路上でパラソルを掲げ、...

akoako2018.03.10

いぶりがっこ

伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】

地方の伝統料理は多数ありますが、その中には地域の食糧事情を反映したものも多数含まれています。秋田で食べていただきたい「いぶりがっこ」という漬物も、秋田県の食の歴...

akoako2018.01.11

炊きたてのご飯

もちもち食感のブランド米「だて正夢」デビュー!【宮城県】

近年話題になってきたブランド米。 平成27年にデビューした青森県の「青天の霹靂」は、またたく間に全国的に愛されるブランドへと上り詰めました。 米どころである宮城...

ちもん2018.01.07

【福島】こってり極太麺がサイコーの「なみえ焼そば」を自宅で楽しもう!

福島県双葉郡浪江町が発祥の「なみえ焼そば」は、地元の人はもとより県内外の多くの人に愛されてきたとびきり美味しいローカルフードです。 しかし、東日本大震災で地震、...

はづきぃはづきぃ2018.01.06

横手焼きそば

今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」

「B級グルメ」という名前を耳にしたことのある方は多いことでしょう。B級グルメとは、それぞれの地域の型にはまった伝統料理ではなく、高級料理でもない、お安く庶民的で...

akoako2018.01.05

ナメタガレイ

宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!

仙台の大晦日の風物詩、ナメタガレイ。 年取り魚と言えば、関東では「鮭」、関西では「鰤」が有名ですが、宮城県ではこのナメタガレイこそが年取り魚として愛されています...

ちもん2017.12.29

オガール紫波

オガール紫波で岩手の魅力を満喫しよう!

岩手の中心、盛岡市の南にある紫波町は、今、持続的に発展する街として大きくなっています。 そのプロジェクトの名は、オガールプロジェクト。 JR紫波中央駅前の都市整...

ちもん2017.12.21

宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!

名取や仙台をはじめとした宮城県各地を代表する冬の名物といえば、「セリ鍋」。 牛タンや笹かま、ずんだ餅に比べると、全国的な知名度はそこまでありませんが、宮城県では...

ちもん2017.12.01

  • 
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • …
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 【秋田県仙北市】「人が作り出した角館の紅葉」と「自然が織りなす抱返り...
  • 町は歩くとおもしろい!ぶらりと散策しながら「レトロなもの」を探す旅【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 飲んだあとの〆はコレ!東北6県定番の〆グルメを一挙紹介【東北6県】
  • ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 青森のホタテのおいしさの理由は?旬の時期から食べ方・活用法までまるご...
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 古川名物パパ好み
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
保科正之公墓所
昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…