東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.08

福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介

福島県は、全国新酒鑑評会で金賞受賞数全国一!全国でも指折りの酒どころとして注目を浴びています。福島の美味しいお酒をお土産や贈り物...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.07

赤武酒造

【岩手県盛岡市】赤武とは?岩手の若者が造る新しい日本酒をご紹介

日本酒は古くから日本人に受け継がれてきたお酒なのはわかっているけれど、何だか今の時代には合っていないと感じている人はいませんか?...

紫媛紫媛2022.02.06

へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】

農業が機械化されていなかった時代、1年間の農作業が終わる瞬間というのは農家の方々にとって、ようやく一息つけるうれしい時間だったの...

紫媛紫媛2022.02.05

【宮城県】大和伝とは?一ノ蔵が宮城県限定で販売するレアな日本酒をご紹介

旅行先でお土産を購入するなら、その土地でしか手に入らない限定品を買って帰りたいと思う人は意外とたくさんいるのではないでしょうか。...

紫媛紫媛2022.02.03

【福島県】生まれ変わった『土湯温泉』には楽しいスポットが満載!旬な旅...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.02

【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...

福島の人気商品の1つに『凍天』があります。 食べ応えのあるおやつとして大人気であった凍天は、2019年に突如市場から姿を消してし...

加橋 もと春加橋 もと春2022.01.31

【山形県米沢市】米沢牛を温泉とともに満喫する贅沢の極み!

tryworks.okatryworks.oka2022.01.29

【福島県】口いっぱいに広がる絶品醤油スープ!『白河ラーメン』の魅力と...

加橋 もと春加橋 もと春2022.01.28

まめぶ汁(1)

まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...

2013年にNHK連続ドラマ小説として放送された「あまちゃん」の第1話で、主人公のアキが夏休みに母親に連れられて北三陸市へと足を...

紫媛紫媛2022.01.28

  • 
  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • …
  • 51
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    東北のニュース
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 歴史
    北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 作並温泉のこけし
    神社・仏閣
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 一庵の二色板そば
    食事
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 民間信仰
    2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • イモ当て
    青森県
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • ずんだ
    郷土料理
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
【福島県】野口英世の足跡をたどるおすすめスポット4選!
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
肘折温泉
【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.