東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

加工品

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食材
  • 加工品
虹のマートイメージ

「虹のマート」は百年続く市場を目指す弘前市民の台所!【青森県】

弘前駅から徒歩5分、駐車場も隣接されていてアクセスもよし。弘前市民の台所となっている何でもそろう食品市場があるのをご存じですか? 今回は青森県弘前市の虹のマート...

よこうちよこうち2024.06.13

飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...

福島県福島市にある温泉郷「飯坂温泉」には「ラジウム玉子」という名物があります。黄身はねっとりと濃厚な味わい。白身はつるりとなめらかなのど越し。あなたのイメージす...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.03

リンゴジュース

青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!

青森県は言わずと知れた「りんご県」で、観光で訪れた多くの人がアップルパイや生のりんごを楽しんでいます。しかし、青森に来たなら絶対にりんごジュースは飲んで欲しい!...

小田桐はな小田桐はな2024.05.02

新藤養蜂園の「さくらんぼの蜂蜜」とは?【山形県】

養蜂業は人里離れたところで行われているものと思い込んでいました。 実は蜂に対してあまりいい感情を持っていなかったので、まさか住宅地の目と鼻の先、そう遠くないとこ...

ikokeikoke2023.08.25

【福島県】話題性抜群!道の駅ふくしまで買える「特産の桃」を使った加工...

フルーツ王国福島!その中でもこれから旬を迎える「桃」は全国第2位の生産量を有し、全国生産の20%を占めています。 6月下旬から9月中旬にかけて旬を迎える桃ですが...

natsukinatsuki2023.07.21

盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくなんせ!【...

「あのなはん」は「あのね」、「おでってくなんせ」は「おいでくださいませ」の意味の盛岡弁です。 見どころたくさんの盛岡の観光名所の中から、この記事ではとくにおすす...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.10

盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】

生豆を自家焙煎して提供する珈琲店が増えていますが、ニューヨークタイムズ紙の「2023年に行くべき街52選」で、「珈琲の街」と紹介された盛岡にも自家焙煎のお店がた...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.03

ふれあい牧場蔵王ハートランドで酪農体験【宮城県蔵王町】

ふれあい牧場蔵王ハートランドは、宮城県蔵王町に位置し広大な敷地を誇る牧場です。牛や羊、やぎなどの動物たちと触れ合うことができ、自然の中でのんびりとした時間を過ご...

natsukinatsuki2023.06.26

瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)

見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】

岩手県宮古市の新名物として2018年に発売された「瓶ドン」。2020年6月から通信販売が始まり、各種メディアに取り上げられたことで一気に全国区の人気となりました...

アオイワアオイワ2023.06.24

【山形県上山市】こんにゃく番所?ん?、そこには旧宿場町に関所のような...

こんにゃく番所、番所?って何でしょう。こちらは山形県上山市にあるこんにゃく専門店なのです。 何から何までこんにゃくを原料に作られている全国でも珍しいこんにゃく料...

ikokeikoke2023.03.24

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 7
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.