東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ

秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!

秋田県の県庁所在地である秋田市の駅からほど近い場所にあるのが「秋田市民市場」です。駅の西口から徒歩5分くらいというところでしょう...

akoako2017.07.29

伊達茶

塩釜の新しいシンボル「伊達茶」完成披露記者発表会【宮城県】

2017年7月27日、陸奥国一之宮 鹽竈神社大講堂にて、「伊達茶」の完成披露記者発表会が行われました。伊達茶は塩竃市に店舗を置く...

ちもん2017.07.28

楢岡焼の日本酒盃

【秋田県】神秘的な青い光沢が魅力!大仙市の伝統工芸品「楢岡焼」

焼き物というと、どんな名前を思い浮かべますか。日本の代表的な焼き物というと、瀬戸焼や有田焼、九谷焼などを思い浮かべるかもしれない...

akoako2017.07.25

【福島】超絶美味しい福島の桃!~桃のレア加工品セレクト4~

フルーツ王国ともいわれる福島県ですが、その筆頭はやはり桃!代表品種「あかつき」をはじめ、どれもこれもすごーく美味しいのです。とい...

はづきぃはづきぃ2017.07.22

ほんのり桜色の伝統工芸「樺細工」用途もイロイロ!【秋田県】

樺細工とは、秋田県の伝統工芸品の一つです。秋田杉をはじめとして豊富な木材が取れる秋田県は木工加工も得意としており、他にも曲げわっ...

akoako2017.07.20

立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】

立子山(たつごやま)は、福島市の南東部、福島駅から車で20~30分の山間部にある地名。 ここで古くからから作られているのが「立子...

はづきぃはづきぃ2017.07.18

【秋田県】お弁当箱として一躍有名に!秋田の伝統工芸品《曲げわっぱ》

お弁当箱として漫画でも紹介され、一躍有名になった秋田県の「曲げわっぱ」。秋田県内では親しまれた有名な民芸品であると共に生活に欠か...

akoako2017.07.13

ごてんまり

古風な文様が美しい秋田県の民芸品《本荘ごてんまり》とは?

日本各地の自治体には、それぞれの自治体の歴史や風土、文化を反映する多種多様な民芸品があります。その地方で採取できる素材で作った工...

akoako2017.07.07

【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...

一流の職人が伝統工芸品の制作にあたっています。盛岡手づくり村では、14を超える工房が存在しています。そこでは、盛岡の古くから伝わ...

sugarsugar2017.07.06

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

【宮城県】試飲もできる!?無料で楽しめるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所...

仙台の街を離れ、国道48号線を作並へ走る道中。新川という美しい水源のほとりに、ウイスキーの蒸溜所があります。 ここはニッカウヰス...

ちもん2017.06.28

  • 
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鉄道
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 赤ワイン
    東北ブランド
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    景勝地
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • わんこきょうだい
    ご当地キャラ
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 食事
    【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 横手焼きそば
    秋田県
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 郷土料理
    【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める郡山市
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 盛岡せんべろ
    北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原...
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
火伏せの虎舞
火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
【福島県猪苗代町】火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織り...
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
【山形県米沢市】米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…