東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
中ノ沢こけしの表情

中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2024.10.29

行き先が3つあった急行「いなわしろ」職員すら悩む難解列車を紹介【福島県】

現在の鉄道では、中長距離を走る列車の行き先はたいていシンプルなものです。 列車に乗った結果、思いもよらないところに連れていかれるということは、全くないとは言いま...

小野 雄人小野 雄人2024.10.23

土湯こけしの表情

土湯こけし – 東北三大こけし発祥の地といわれる「土湯温泉」発祥の...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2024.10.16

【福島県】道の駅に泊まろう!福島県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

福島県には2024年現在で道の駅が35カ所あり、それぞれが個性豊かで特徴をアピールしてドライブ客を誘致しています。 それらのうち施設内にホテルと同様の宿泊施設が...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.15

会津東軍墓地「阿弥陀寺」

戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...

福島県会津若松市の中心市街地西寄りに位置する七日町。 藩政時代は越後街道、米沢街道などが通り、街道沿いには旅籠、料理屋が並び、近代、昭和の中頃からは会津一の繁華...

アオイワアオイワ2024.10.10

カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...

近年の温活ブームの影響もあり、生姜を意識的に取る方、生姜の味に愛を感じている方も増えているのではないでしょうか。生姜好きの心をわしづかみにする万能調味料「うまく...

加橋 もと春加橋 もと春2024.10.09

【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...

ふくしまの特産物といえば「桃」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。フレッシュでみずみずしい桃は、福島ならではの夏の味覚です。 しかし、桃シーズンを逃して...

加橋 もと春加橋 もと春2024.10.03

ねこ稲荷のイラスト

愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地域の歴史...

皆さんはねこが好きですか? ねこをかたどったグッズやモチーフ、ねこカフェをはじめとしたねこスポット…世の中には、いたるところに人々の「ねこ愛」があふれています。...

加橋 もと春加橋 もと春2024.09.30

赤べこのプラモデル「べこぷら」

一部界隈で話題の赤べこのプラモデル「べこぷら」を作ってみた!【福島県】

2024年9月某日、ニュースサイトやSNS内で福島県会津地方の伝統工芸品「赤べこ」のプラモデルが発売されたと話題になっていました。 東北ろっけん雑学メディア N...

アオイワアオイワ2024.09.26

郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】

郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!

みなさんは「郡山ブランド野菜」と名付けられた野菜を見かけたことはありますか? 郡山ならではの野菜ブランドをつくろう。一般的なスーパーや青果店では見かけたことのな...

加橋 もと春加橋 もと春2024.09.26

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん煮?
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 古川名物パパ好み
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
2025.07.22 会津田島祇園祭_00
【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演され...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
黒川能
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.