東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
ねっかウオッカ&YUZUねっかウオッカ

ねっか奥会津蒸留所が造る米を原料にしたウォッカ「ねっかウォッカ」が一...

福島県只見町で、米焼酎「ねっか」をつくるねっか奥会津蒸留所。 その米焼酎の蒸留工程で生まれる副産物の酒粕を再び蒸留し、出来上がる...

アオイワアオイワ2024.07.27

【福島県郡山市周辺】うまい季節がやってきた!ビールを楽しめるイベント...

肌にへばりつくような蒸し暑さ…。滝のごとく流れる汗…。毎日にダルさを感じ始めたら、「ビールの美味しい季節」の幕開けです。 キンッ...

加橋 もと春加橋 もと春2024.07.24

奥会津商店

奥会津を「知る・買う・体験する」ことができる「奥会津商店」が誕生!【...

ラーメンの町喜多方市、歴史の町会津若松市、大内宿が有名な下郷町…福島県西部には有名な観光地が多数ありますが、そのさらに西部に「奥...

アオイワアオイワ2024.07.23

【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介

福島県の名産物として、人気を博しているのが「桃」。近年ではメディアにも取り上げられることが多く、全国に名をとどろかせるブランド・...

加橋 もと春加橋 もと春2024.07.18

福島わらじまつり

【2024開催情報】東北六大祭りが一つ!日本一の大わらじ!福島わらじまつり

福島わらじまつりが、今年も8月2日(金)から4日(日)の3日間の日程で開催されます!東北六大祭りの一つでもあり、市民憩いの祭りと...

NEFT(ネフト)編集部2024.07.17

消えた超ローカル線「日中線(にっちゅうせん)」【福島県】

喜多方ラーメンなどが有名な福島県の西方の喜多方市には、JR東日本の磐越西線(ばんえつさいせん)という鉄道路線が通っています。磐越...

小野 雄人小野 雄人2024.07.16

東北地方を南北に縦断する東北本線の歴史

東北地方を南北に縦断する「東北本線」には、1982年に東北新幹線が開業するまでは、多数の特急列車や急行列車が走っていました。東北...

小野 雄人小野 雄人2024.07.08

福島県・山形県を快走!新登場の観光列車「SATONO」

2024年4月に南東北地方でデビューしたばかりの「SATONO」という観光列車があります。今回の記事では、この新しい観光列車の運...

小野 雄人小野 雄人2024.06.25

【福島県】人々の暮らしに寄り添う阿武隈川|その歴史や景観を追う

今回は一級河川「阿武隈川」をテーマに、福島県の流域に広がる雄大な景色をご紹介します。 阿武隈川は、古くから歌の世界に登場し、あま...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.12

【福島県郡山市】ヨーグルト専門店「モーニング」で心から元気になるデザ...

今回は福島県郡山市に本店を置くヨーグルト専門店「モーニング」を紹介します。わが子に食べさせる安全でおいしいおやつを。一人のお母さ...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.10

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 27
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 百鹿大群舞(16)
    現地レポート
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    食事
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 石雲寺の石碑
    神社・仏閣
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 医王寺の山門
    神社・仏閣
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 一庵の二色板そば
    食事
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 食事
    B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 郷土料理
    お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • 日帰り
    飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福島県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が暮らし、...
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.