東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のイベント

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
竿灯まつりの各地区の提灯

「ねぶり流し館」で大小の竿燈を見物しよう!実際に持って演技もできます...

東北三大祭りといえば、仙台七夕まつり、青森ねぶた祭、秋田竿燈(かんとう)まつりがあります。秋田竿燈まつりの起源と言われているのが...

sugarsugar2018.04.24

【秋田】知られざる夜桜の名所?仏跡の残る「勢至公園」を散策

春、麗らかな花の季節になりました。秋田県は緑豊かな県ですから、もちろん県内各地にたくさんの花の名所があります。春といえばやはり桜...

akoako2018.04.03

【山形県米沢市】「上杉雪灯篭まつり」に行って白銀の世界に輝くオレンジ...

山形県米沢市は、特に雪が多く降る地域として有名です。この大量の雪を利用して、毎年「上杉雪灯篭まつり」が開かれています。上杉神社の...

sugarsugar2018.01.04

光のページェント

2017SENDAI光のページェント開催!今年の見所を徹底解説!

今年の冬も、定禅寺通りに仙台市民の心の光が灯ります。 仙台の冬の風物詩と言えば、そう「SENDAI光のページェント」! 定禅寺通...

ちもん2017.11.30

【岩手県盛岡市】材木町よ市は40年以上続く名物イベント!世界に誇るクラ...

「材木町よ市」は、盛岡市の材木町で実施されています。毎年、4~11月の土曜に行われます。約430mの商店街に、100店舗を超える...

sugarsugar2017.11.08

安達太良山に鶴ヶ城!福島県には紅葉の見どころがたくさん!

10月も中旬を迎え、秋が本格的に深まってきました。東北地方では、早くも紅葉狩りを楽しむ人の姿が見られますよ。東北にはさまざまな紅...

HarumakiHarumaki2017.11.07

【山形県】山形の紅葉の名所4選!今度の休日はお出かけしてみよう!

東北の紅葉といえば秋田県の田沢湖や青森県の白神山地が有名ですが、山形県にもたくさんの紅葉名所があります。 場所によっても変わりま...

HarumakiHarumaki2017.11.07

青森県の紅葉は10月がピーク!紅葉狩りの人気スポット3選!

東北の最北部に位置する青森県は、紅葉のピークもかなり早いのです。ほとんどの地域が10月初旬から下旬にかけてピークを迎えてしまいま...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【宮城】秋のドライブは蔵王エコーラインできまり!紅葉と果物をフルに満...

気候の良い秋は、アクティブにドライブしたくなりますね。紅葉に染まる美しい景色が見られると気分も最高です。 そんな理由から、宮城県...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【福島】鶴ヶ城の観光とともに。「会津ラーメンショー」いよいよ開幕!

2017年10月5日(木)~10月9日(月)までの5日間、福島県で「会津ラーメンショー」が行われます。東北でも最大級となるラーメ...

HarumakiHarumaki2017.10.04

  • 
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 青麻神社の入り口
    歴史
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 景勝地
    鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 民間信仰
    【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 三ツ石神社
    神社・仏閣
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • すいかのペソラ漬け2個
    郷土料理
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」【山形県】
  • オカヒジキ
    郷土料理
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • 海宝漬
    食品
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…