東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のイベント

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント

【宮城】秋のドライブは蔵王エコーラインできまり!紅葉と果物をフルに満...

気候の良い秋は、アクティブにドライブしたくなりますね。紅葉に染まる美しい景色が見られると気分も最高です。 そんな理由から、宮城県内の秋ドライブは「蔵王エコーライ...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【福島】鶴ヶ城の観光とともに。「会津ラーメンショー」いよいよ開幕!

2017年10月5日(木)~10月9日(月)までの5日間、福島県で「会津ラーメンショー」が行われます。東北でも最大級となるラーメンの祭典で、全国の有名ラーメンを...

HarumakiHarumaki2017.10.04

ジョジョ展2017の様子

【M県】ジョジョ30周年記念!ジョジョフェスレポート!

我々はこの漫画を知っている!いや!この奇妙なポージングとスタンド能力を知っている! 突然、変なノリで失礼します。 この台詞はジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮...

ちもん2017.08.22

全国花火競技大会(大曲の花火)

【秋田県大仙市】大曲の花火は「日本三大花火大会」の1つ!花火師の威信を...

夏ならではのイベントとして欠かせないのが「花火大会」です。日本全国で愛される夏の風物詩ですね。 そんな花火大会につきものの掛け声といえば「た~まや~」や「か~ぎ...

.NEFT(ネフト)編集部2017.08.14

【M県】「ジョジョ展 in S市杜王町 2017」を一足先に楽しんできたッ!

2017年8月、5年間の時を経て杜王町にジョジョが帰ってくるッ! 荒木飛呂彦原画展「ジョジョ展 in S市杜王町 2017」開催ッ! 2012年、大好評を博して...

ちもん2017.08.12

【宮城県石巻市】無数の光が宙を舞うイベント、「ココロの灯り」でスカイ...

宮城県石巻市の商工会議所青年部や、地元経済青年団体が中心となり、東日本大震災の犠牲になられた方々への追悼の思い、またこの大きな災害を世代を超えても正確に伝え、次...

.NEFT(ネフト)編集部2017.08.08

【青森県五所川原市】高さ23mのド迫力!夜空を彩る「五所川原立佞武多」...

青森三大ねぶたと言えば「青森ねぶた」「弘前ねぷた」、そして「五所川原立佞武多」。巨大な山車が五所川原の街を練り歩き、その迫力に圧倒されること間違いありません。 ...

HarumakiHarumaki2017.08.03

【山形】鮮やかな花笠に感動!山形花笠まつりを見に行こう!

毎年8月5日から7日までの3日間、JR山形駅周辺で行われる「山形花笠まつり」。色鮮やかな蔵王大権現の山車を先頭に「ヤツショ、マカショ。」と叫び声が聞こえてきます...

HarumakiHarumaki2017.07.28

青森県の夏を盛り上げる!青森ねぶたと弘前ねぷたの二大祭りが熱い!

青森県と言えばねぶた祭を思い浮かべる人が多いのではないのでしょうか。巨大なねぶたやねぷたが町中を巡る様子は力強く、熱い夏の夜を過ごせるでしょう。その中でも大きな...

HarumakiHarumaki2017.07.28

【岩手県盛岡市】盛岡花火の祭典2017は盛岡地区で最大の夏イベント!概要...

盛岡花火の祭典は、盛岡花火の祭典実行委員会が主催しています。長きにわたって、夏の風物詩になっています。岩手県盛岡では、最も大きい花火大会です。 盛岡花火の祭典2...

sugarsugar2017.07.27

  • 
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 白石城
    【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 保科正之像
    誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…