東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県

秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...

藤里町(ふじさとまち)は、秋田県北部、北側を青森県に接し、面積は約2万8,200㏊(ヘクタール・以降㏊表記/282平方キロメートル)で、約90%が森に覆われてい...

NORIJUNNORIJUN2025.10.23

羽越本線(庄内地方)

ディーゼル車なのに架線の下だけを走った急行列車(日本海縦貫線編)

今回は、日本海縦貫線と総称される路線の内、東北地方を通る区間を走っていた急行列車の中から、始発駅から終着駅までの全区間が電化されているのに、電車を使わずに気動車...

小野 雄人小野 雄人2025.10.22

紅葉と温泉、とびきりの癒し。山間に7つの湯が湧く『乳頭温泉郷』

『乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)』は、秋田県中西部、角館や田沢湖で有名な仙北市の山間部、岩手県境にそびえる乳頭山(にゅうとうさん標高1478m)を水源と...

NORIJUNNORIJUN2025.10.20

東北の鉄道廃線跡を楽しむ!レールバイクやトロッコで線路を走ってブルー...

秋田県北東部にある小坂鉄道の廃線跡は、「樹海ライン」(秋田県道2号・大館十和田湖線)に沿って線路がほぼ残されていて、当時の面影が感じられます。 大舘駅跡から小坂...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.17

玉川温泉・田沢湖周辺の秋を満喫できる紅葉スポットはここだ!

田沢湖は日本一水深が深い湖(最深部約423.4m)で、四季折々にさまざまな顔を見せてくれます。特に紅葉の季節は格別で、赤、黄などに彩られた森と湖の透明度の高い湖...

NORIJUNNORIJUN2025.10.08

【秋田県仙北市】「人が作り出した角館の紅葉」と「自然が織りなす抱返り...

仙北市は、春には秋田県を訪れる観光客が1、2を争う[角館の桜祭り](4月初旬からGWまで)、夏から初秋にかけては、[田沢湖の竜神まつり](7月の最終土曜日)、仙...

NORIJUNNORIJUN2025.10.03

【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...

東北6県の中では岩手県、福島県に次いで3番目に多い34カ所の道の駅があります(2025年6月時点)。 それぞれの道の駅には地域の特色を活かしたご当地ソフトクリー...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.18

天然秋田杉を見に行こう【2】樹齢200年もの巨木が林立する天然秋田杉の森

天然秋田杉を見に行こう【1】では、天然秋田杉の代表的古木やそれが生えている天然林をご紹介しましたが、ここでは、比較的気軽に森林浴ができる、散策路などが整備されて...

NORIJUNNORIJUN2025.09.16

天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉

スギは日本固有の樹木で、秋田県では約530万年前の化石が見つかっています。その後、縄文時代早期にはヒトがスギを使っていたことは、遺跡調査から分かっています。その...

NORIJUNNORIJUN2025.09.11

東北6県城自慢「平時の築城なれど堅固な構え!」駅前一等地にある久保田...

JR秋田駅から西に5分ほど歩くと、たくさんの蓮が浮かぶお濠が右手に見え、そのお濠の北にある小さな「神明山(しんめいやま)」に築かれたのが「久保田城」です。 関ケ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.04

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 25
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 安積国造神社
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 道の駅の人気ジェラートをご紹介!岩手県で美味しいジェラートが味わえる...
  • 青森の秋の味覚「毛豆」とは?だだちゃ豆より知名度が低いのはなぜ?
キーワードで検索
ピックアップ
  • 宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 青森県民の愛する工藤パンとは?定番&売れ筋商品も紹介
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しく...
仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリー...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.