東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県
明治時代の家族写真

山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.06.27

郷土料理「だし」の季節到来!レシピからアレンジまで豊富にご紹介します...

山形県に古くから伝わる郷土料理「だし」をご存じでしょうか?もう知っている!なんて方も多いですよね? だしは、きゅうりやなすなどの野菜をふんだんに使った、滋味深い...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.18

ディーゼル特急から新幹線まで……「つばさ」の軌跡【秋田県・山形県】

山形新幹線の「つばさ」は、2025年現在、主に東京駅と山形県の山形駅または新庄駅を結んでいます。特に鉄道が好きな方でなくても、山形に住んでいる、あるいは山形に行...

小野 雄人小野 雄人2025.06.11

納豆料理イメージ

東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...

納豆といえば、朝食にそのまま食べるというイメージが強いかもしれませんが、東北地方ではひと味もふた味も違います。発酵食品文化が根付く東北では、納豆も地域の食文化と...

小田桐はな小田桐はな2025.05.15

田園地帯に川沿い!地元愛たっぷりゆったりのグランピング施設をご紹介【...

「グラマラス」な「キャンピング」を意味する造語「グランピング」は、アウトドア初心者が手ぶらで訪れてもキャンプを楽しめる宿泊施設です。 エアコンが効いていてテーブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.06

金沢と青森を12時間かけて結んだ急行「しらゆき」

今(2025年)から40年程前まで、石川県の金沢駅から青森県の青森駅までを、12時間以上かけて走る急行列車が運行されていました。急行「しらゆき」という列車です。...

小野 雄人小野 雄人2025.02.27

山形こけしの表情

山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2025.01.24

「電車」が走れなくなる!? 奥羽本線の「非電化化」とは?【秋田・山形】

鉄道では、線路の上空に架線(電線)を張るなどの手法で、車両に電力を供給できるようにすることを「電化」といいます。一般的に、線路を走る乗り物は「電車」と呼ばれがち...

小野 雄人小野 雄人2025.01.21

巳年のお正月【山形県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

山形県の初詣といえば、山形市内では山形護国神社や立石寺、米沢なら上杉神社、高畠の亀岡文殊堂や南陽の熊野大社など、県内各地にたくさんの参拝者が訪れる寺社仏閣があり...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.25

肘折こけしの表情

肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2024.12.12

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.