東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県

郷土料理「だし」の季節到来!レシピからアレンジまで豊富にご紹介します...

山形県に古くから伝わる郷土料理「だし」をご存じでしょうか?もう知っている!なんて方も多いですよね? だしは、きゅうりやなすなどの野菜をふんだんに使った、滋味深い...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.18

ディーゼル特急から新幹線まで……「つばさ」の軌跡【秋田県・山形県】

山形新幹線の「つばさ」は、2025年現在、主に東京駅と山形県の山形駅または新庄駅を結んでいます。特に鉄道が好きな方でなくても、山形に住んでいる、あるいは山形に行...

小野 雄人小野 雄人2025.06.11

納豆料理イメージ

東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...

納豆といえば、朝食にそのまま食べるというイメージが強いかもしれませんが、東北地方ではひと味もふた味も違います。発酵食品文化が根付く東北では、納豆も地域の食文化と...

小田桐はな小田桐はな2025.05.15

田園地帯に川沿い!地元愛たっぷりゆったりのグランピング施設をご紹介【...

「グラマラス」な「キャンピング」を意味する造語「グランピング」は、アウトドア初心者が手ぶらで訪れてもキャンプを楽しめる宿泊施設です。 エアコンが効いていてテーブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.06

金沢と青森を12時間かけて結んだ急行「しらゆき」

今(2025年)から40年程前まで、石川県の金沢駅から青森県の青森駅までを、12時間以上かけて走る急行列車が運行されていました。急行「しらゆき」という列車です。...

小野 雄人小野 雄人2025.02.27

山形こけしの表情

山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2025.01.24

「電車」が走れなくなる!? 奥羽本線の「非電化化」とは?【秋田・山形】

鉄道では、線路の上空に架線(電線)を張るなどの手法で、車両に電力を供給できるようにすることを「電化」といいます。一般的に、線路を走る乗り物は「電車」と呼ばれがち...

小野 雄人小野 雄人2025.01.21

巳年のお正月【山形県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

山形県の初詣といえば、山形市内では山形護国神社や立石寺、米沢なら上杉神社、高畠の亀岡文殊堂や南陽の熊野大社など、県内各地にたくさんの参拝者が訪れる寺社仏閣があり...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.25

肘折こけしの表情

肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2024.12.12

【山形県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

東北地方日本海側の雪深く厳しい冬を楽しく過ごせるように、山形県ではさまざまな冬のおまつりイベントが催されます。 とくにおすすめなのは、降り積もった白い雪が星空の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.11

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
キーワードで検索
ピックアップ
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
火伏せの虎舞
火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.