東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県

【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しくご紹介

賑やかな尺八、三味線、太鼓などの伴奏と「ヤッショ、マカショ」の囃子言葉が印象的な花笠音頭は、毎年8月5日~7日の間に行われる山形花笠まつりで披露される民謡として...

紫媛紫媛2022.03.05

猿地蔵

猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹介【山形県】

山形に伝わり、1976年1月にまんが日本昔ばなしでも放送された「猿地蔵」は、山口県、埼玉県、新潟県などでも広く語り継がれている昔話です。 この記事では山形におけ...

紫媛紫媛2022.03.02

【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!

山形県は、ラーメンの消費が全国でもトップと言われています。 江戸時代の幕藩の名残から県は「置賜(おきたま)」「村山(むらやま)」「最上(もがみ)」「庄内(しょう...

編集部の人編集部の人2022.02.23

山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介

美味しいそばを食べる旅がしたい!そう思われた方へ、山形県はオススメのエリアです。 山形県のそばの消費量は、全国で第2位。そば好きな県として、多くのそば店が並びま...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.21

姥皮イラスト

姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介

山形には昔話がたくさんあり、その中にはまんが日本昔ばなしでも放送された有名なものがいくつかあるのをご存知でしょうか。 この記事ではその中から「姥皮」をご紹介しま...

紫媛紫媛2022.02.19

ケサランパサランのイラスト

ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【山形県】

ケサランパサランは手にした人に幸せをもたらすらしいということは知っているけれど、そもそも生き物なのか植物なのかもよく知らないという人は意外と多いのではないでしょ...

紫媛紫媛2022.02.17

蔵王の樹氷②

【山形県】蔵王温泉スキー場で自然の芸術作品「スノーモンスター」を見よう!

山形県の蔵王温泉スキー場で見ることができるたくさんの白い「スノーモンスター」を知っていますか?自然が作り出す迫力のある、芸術作品と言える樹氷群です! 冬にしか見...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.14

為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...

山形県米沢市の歴史を語る上で、重要な人物の一人に上杉鷹山がいます。現代まで、鷹山公として敬意と親しみを持って呼ばれる人物です。 この記事では、上杉鷹山とはどのよ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.01

【山形県米沢市】米沢牛を温泉とともに満喫する贅沢の極み!

tryworks.okatryworks.oka2022.01.29

さくらんぼ(佐藤錦)

さくらんぼ「佐藤錦」には100年の歴史!大粒や冷凍など新たな商品も登場!...

山形県のさくらんぼの「佐藤錦」と言えば、高級な美味しいさくらんぼとして有名です。初夏を彩るフルーツとして人気を誇っています。 「佐藤錦」は高級なフルーツですが、...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.03

  • 
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 摩周丸
    絵本『ぼくれんらくせんにのったんだ』を読み込んでみた【青森県】
  • 超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 飲んだあとの〆はコレ!東北6県定番の〆グルメを一挙紹介【東北6県】
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 謎の伝統菓子「ゆべし」の正体は?お土産におすすめの商品もご紹介【福島県】
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏の足跡を...
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史を持つ『...
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.