東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県

東北6県城自慢「みちのく最大規模」の広さ!最上家の栄華を伝える山形城...

山形城は室町時代の1356年(延文元年)に最上氏の始祖・斯波兼頼(しば かねより)が、羽州探題となって山形に入部した際に築いたのが始まりとされています。 最上氏...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.20

【山形県】地産地消の味わい深い、山形の道の駅ソフトクリームを食べに行...

花笠まつりで有名な山形は、サクランボをはじめとする「果樹王国」として知られていますが、そのほかにもお米やブランド牛に日本海の海鮮など美味しい食材の宝庫です。 県...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.13

山形駅

ディーゼル車なのに架線の下ばかりを走った急行列車(奥羽本線・仙山線編)

今回は、奥羽本線・仙山線を走っていた急行列車の中から、始発駅から終着駅までの全区間が電化されているのに気動車(ディーゼル車)で運行された列車を紹介します。なお、...

小野 雄人小野 雄人2025.08.08

山形蔵王で日帰り温泉三昧!筆者おススメのモデルコースもご紹介します。

山形県山形市、蔵王連峰の麓にある山形蔵王温泉。歴史ある名湯として親しまれてきた人気温泉地は「美人の湯」として名高く、良質なお湯を求めて今でも全国から旅行客が訪れ...

編集部の人編集部の人2025.07.18

E653系「いなほ」

東北地方の日本海側と首都圏・新潟県を結び続けてきた特急「いなほ」【青...

JR東日本の特急列車「いなほ」は、新潟県の新潟駅から、日本海沿岸の白新線・羽越本線を経由して山形県の酒田駅まで、または秋田県の秋田駅までを結んでいます。新潟駅~...

小野 雄人小野 雄人2025.07.09

夏の東北六大祭り

東北の夏を彩る「東北六大祭り」2025年版開催情報!

東北の夏は、やっぱりお祭りが似合う! 各地の伝統が息づく、地元民も観光客も楽しめる一大イベント「東北六大祭り」の今年2025年の開催日程をぜんぶまとめてご紹介し...

NEFT編集部NEFT編集部2025.07.08

雨の日のお出かけにもおすすめ!加茂水族館でふわふわ癒し時間【山形県】

山形県鶴岡市の日本海沿岸にある「加茂水族館」。 通称「クラゲドリーム館」として知られるこの施設は、雨の日でも安心して楽しめる観光スポットとしても人気です。幻想的...

編集部の人編集部の人2025.07.07

明治時代の家族写真

山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.06.27

郷土料理「だし」の季節到来!レシピからアレンジまで豊富にご紹介します...

山形県に古くから伝わる郷土料理「だし」をご存じでしょうか?もう知っている!なんて方も多いですよね? だしは、きゅうりやなすなどの野菜をふんだんに使った、滋味深い...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.18

ディーゼル特急から新幹線まで……「つばさ」の軌跡【秋田県・山形県】

山形新幹線の「つばさ」は、2025年現在、主に東京駅と山形県の山形駅または新庄駅を結んでいます。特に鉄道が好きな方でなくても、山形に住んでいる、あるいは山形に行...

小野 雄人小野 雄人2025.06.11

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • 【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
青森下北のお盆は豪快!墓前で花火をして先祖を迎えるって本当?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.