東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県

【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介

日本人はお祭り好きな民族です。1年中日本のどこかでお祭りが行われています。 コロナ禍でここ数年はお祭り自体が自粛されてしまいましたが、行動制限の解除により、今年...

サトミオリサトミオリ2023.05.08

【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和の米沢で...

山形県米沢市で行われる上杉まつりは、4日間にわたり大きなイベントが行われます。 中でも最終日に市内を流れる最上川の河川敷で再現される川中島の合戦の様子はまるでタ...

ikokeikoke2023.04.27

【東北】2023年のGWはどこ行こう?東北の動物園・水族館巡りはいかが?

行動制限も解除され、今年のGWは全国の観光地がにぎわうであろうと予想されています。 日本人ばかりではなく、海外からの観光客もたくさん訪れるであろう今年のGWは、...

サトミオリサトミオリ2023.04.26

日和山公園の北前船

藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】

酒田(山形県酒田市)は、最上川河口に港町として発展した街です。 江戸時代には “接州(摂州)大阪より四国中国西国九州二島の商人船はみなここに着岸し東奥北陸の産物...

NORIJUNNORIJUN2023.04.19

ニシン

【山形県新庄市】カド焼きって……山形に春を告げる美味い魚?

雪深い地方では冬の間新鮮な魚が手に入りにくく、そのため春の雪解けとともに運ばれてくる魚を焼いて、酒を酌み交わしながら春の喜びを堪能していました。 その名残が流通...

ikokeikoke2023.04.17

大寶館

北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】

江戸時代の中頃から明治30年代にかけ、日本海を通って大阪と東北・北海道を行き来し、多くの物資を運んだ北前船(きたまえぶね)。 東北地方最大の港は酒田(さかた/山...

NORIJUNNORIJUN2023.04.14

【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業

日本遺産『サムライゆかりのシルク~日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ~』 山形県鶴岡市(つるおかし)には、月山(がっさん)、羽黒山(はぐろさん)、湯殿山(ゆど...

NORIJUNNORIJUN2023.04.12

【山形県】山形の郷土菓子、「からから煎餅」と「ミルクケーキ」て何?

ネーミングが独得で、何となく愛らしく美味しそうなお菓子。山形県の郷土菓子として代表格の二つ、庄内地方の『からから煎餅』と内陸置賜地方の『ミルクケーキ』。 さて、...

ikokeikoke2023.03.30

【山形県鶴岡市】湯田川温泉は国民保養温泉地に指定されていた!日頃の疲...

湯田川温泉は国民保養温泉地に指定? 開湯1300年を誇り名湯と云われる湯田川温泉は、旅館が8件と共同浴場が2件、足湯が一か所のこじんまりとした温泉地です。 温泉...

ikokeikoke2023.03.29

【山形県上山市】こんにゃく番所?ん?、そこには旧宿場町に関所のような...

こんにゃく番所、番所?って何でしょう。こちらは山形県上山市にあるこんにゃく専門店なのです。 何から何までこんにゃくを原料に作られている全国でも珍しいこんにゃく料...

ikokeikoke2023.03.24

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 陸奥国の黄金伝説|日本初の産金地といわれる涌谷町の黄金山産金遺跡【宮...
  • グルメ充実の駅ナカを味わい尽くす!秋田の「美味しい」がたっぷり詰まっ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 仙台名物「セリ鍋」
    宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • あんこう
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
青森下北のお盆は豪快!墓前で花火をして先祖を迎えるって本当?
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.