東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

湖

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
  • 湖
猪苗代湖

【福島】全国で4番目の広さを持つ湖「猪苗代湖」

猪苗代湖は福島県の中央部で、会津富士と例えられる会津磐梯山の南に位置し、全国で4番目の広さを持つ湖として知られています。 この湖...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.18

五色沼(青沼)

【福島県】様々な色彩を見ることができる裏磐梯の湖沼群「五色沼」

五色沼は正式には五色沼湖沼群といいます。福島県の北塩原村にあります。磐梯朝日国立公園内にあり、磐梯山南側の猪苗代湖側に対して北側...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.05

田沢湖

【秋田】水深423.4m!日本一深い湖「田沢湖」

日本で最も深い湖「田沢湖」 秋田県仙北市にある田沢湖は、日本で最も深い湖です。面積は25.8平方キロメートルと日本では19番目の...

NEFT(ネフト)編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 赤ワイン
    施設
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    日帰り
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 新鮮な牡蠣
    郷土料理
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • クジラ
    青森県
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 郷土料理
    亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
九十九島(象潟)のイメージ
今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
【福島県猪苗代町】火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織り...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
仙台城の大手門跡近くにあるのはフリーメイソンの石碑?という仙...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
【岩手県盛岡市】古き良きレトロ旅!歴史を感じるスポット5選!
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.