東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

パワースポット

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • パワースポット
上杉神社

【山形】戦国大名上杉謙信を祀る「上杉神社」

山形県の観光スポットの代表的なものの一つに上杉神社があります。JR米沢駅からバスで10分、上杉神社前で下車し徒歩5分のところにあります。 明治9年に戦国大名上杉...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.05

毛越寺(入口)

日本最古の庭園「浄土庭園」がある世界遺産「毛越寺」【岩手県】

岩手県平泉町にある毛越寺(もうつうじ)は、薬師如来(やくしにょらい)立像を本尊とする天台宗の寺院で850年に慈覚大師円仁によって創建されたと伝えられています。 ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.05

円通院の庭園

【宮城県松島町】小堀遠州作の庭園が美しい宮城の苔寺「円通院」

松島にある伊達家ゆかりの寺院 宮城県松島町にある円通院は、伊達政宗の孫にあたる伊達光宗の菩提寺で、本尊は聖観世音菩薩。伊達政宗が再興した寺院である瑞巌寺の表参道...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.04

岩手山

【岩手】岩手富士とも呼ばれる名峰「岩手山」

岩手が誇る日本百名山の一つ 岩手山は、別名では岩手富士とも呼ばれる名峰で岩手県にとってはシンボル的な存在です。 堂々たる山容は盛岡市内からも眺めることが可能でひ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

吾妻小富士

【福島】吾妻連峰の火山群の一つ「吾妻小富士」

吾妻連峰の火山群の一つ吾妻小富士 吾妻小富士は、福島県で長大な山域を有する吾妻連峰の火山群の一つです。周辺には馬蹄形のカルデラ地形や不思議な色彩の五色沼があり、...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

大崎八幡宮の鳥居

どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」【宮城県】

大崎八幡宮は、宮城県仙台市青葉区の西寄りに鎮座する神社で、政令指定都市である仙台市青葉区八幡の県道31号線(仙台村田線)に沿った場所にあります。 旧社格は村社で...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

恐山

【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」

恐山(おそれざん)は、青森県むつ市田名部に位置する霊峰として知られる山であり、高野山、比叡山とともに、「日本三大霊場」のひとつとされています。 恐山は太古の火山...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

出羽三山神社 三神合祭殿

「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽三山」【...

出羽三山は山形県にある羽黒山・月山・湯殿山という3つの山の総称で、山岳信仰・修験道の聖地として全国的にも有名です。 出羽三山とは? 出羽三山とは、山形県の中央部...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

田沢湖

【秋田】水深423.4m!日本一深い湖「田沢湖」

日本で最も深い湖「田沢湖」 秋田県仙北市にある田沢湖は、日本で最も深い湖です。面積は25.8平方キロメートルと日本では19番目の大きさなので、湖の規模としてはあ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.12

厳美渓

エメラルドグリーンの川面と空飛ぶ団子が有名な一関市の名所「厳美渓」【...

厳美渓(げんびけい)は、岩手県一関市に位置する、磐井川の浸食によって形成された約2kmにわたる渓谷です。 奇岩、怪岩など荒々しい岩肌が切り立っており、ダイナミッ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森県民の愛する工藤パンとは?定番&売れ筋商品も紹介
  • 納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 謎の伝統菓子「ゆべし」の正体は?お土産におすすめの商品もご紹介【福島県】
  • 芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
花巻まつり
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
青森県南部のお盆は一味違う!背中あてと四十八灯篭が彩る夏の風景
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.