東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

雪国ならでは!秋田の冬の森吉山の魅力

寒くてもホットな秋田 日本海に面する秋田県の冬。冷たく吹き荒れる北風に、果てしなく積もる雪。雪国秋田の冬は例にもれることなく厳しいものです。しかし、冬の厳しさが...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.02

【宮城】日本初の産金地にある桜の名所!涌谷城跡(城山公園)

出展:Wikipedia-涌谷城 日本初の産金地として知られる涌谷町は、宮城県北部、遠田郡に位置する人口1万6千人の小さな町です。 町の中央に箟岳山を擁し、周囲...

ちもん2017.02.28

定義山参道

仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】

笹かまや牛タンなど、宮城県のお総菜も美味しいものが揃っていますが、お土産としてはベタだと言わざるを得ません。 ちょっと変わったものを贈りたいのなら、定義山の「定...

ちもん2017.02.08

いま話題!山形で人気のゲストハウス3選

「ゲストハウス」という名前を聞いたことはありますか?? 今、旅好きの間で人気の「ゲストハウス」 そしてアットホームなお宿が多い「民宿」もジワジワと人気に火がつい...

.NEFT(ネフト)編集部2017.01.19

大内宿の高遠そば(ねぎそば)

【福島県南会津】大内宿で『高遠そば』を堪能しよう!

福島県で1位、2位を争う観光スポットと言えば、大内宿!昔から変わらないその風景が魅力ですよね。 江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に浸れるレトロな雰囲気...

.NEFT(ネフト)編集部2017.01.13

運気アップにオススメ!岩手県でパワースポット巡りの旅!

訪れるだけで運気が上がるパワースポット。最近、とても人気ですよね!今回は岩手県にあるパワースポットを集めてみました!何かでお悩みの方、心機一転したい方、必見です...

.NEFT(ネフト)編集部2016.12.28

アンパンマンと子どもたち

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは発展を続ける仙台駅東口に出来た新たな観光名所です。 アンパンマンの世界を疑似体験できる体験型ミュージアムとして、子ど...

ちもん2016.12.26

(C)感覚ミュージアム

【宮城県】全国初!人間の感覚をテーマにしたミュージアム「感覚ミュージ...

体験型のミュージアムといえば小さな子どもからお年寄りまであらゆる世代の方々が楽しめますが、宮城県大崎市にある「感覚ミュージアム」もそんな体験型ミュージアムのひと...

ちもん2016.12.12

錦ケ丘ヒルサイドモール

【宮城】子供が楽しいアウトレットモール「錦ケ丘ヒルサイドモール」

アウトレットモールと言えば若者向けのファッションモールなイメージがありますが、宮城県には子ども向けのアウトレットモールがあることを知っていますか?仙台駅から車で...

ちもん2016.12.05

山寺

山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!

山形県山形市にある通称「山寺」は県内有数の観光スポットです。頂上にある立石寺までは、石段を登ります。登りきったあとに見る景色は、まさに絶景!観光客が後絶えず訪れ...

.NEFT(ネフト)編集部2016.11.30

  • 
  • 1
  • …
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • …
  • 83
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
ねこ稲荷のイラスト
愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…