東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

安達太良山に鶴ヶ城!福島県には紅葉の見どころがたくさん!

10月も中旬を迎え、秋が本格的に深まってきました。東北地方では、早くも紅葉狩りを楽しむ人の姿が見られますよ。東北にはさまざまな紅葉スポットがありますが、今回は福...

HarumakiHarumaki2017.11.07

【山形県】山形の紅葉の名所4選!今度の休日はお出かけしてみよう!

東北の紅葉といえば秋田県の田沢湖や青森県の白神山地が有名ですが、山形県にもたくさんの紅葉名所があります。 場所によっても変わりますが、多くの紅葉の見ごろは10月...

HarumakiHarumaki2017.11.07

ちょっとセレブな仙台旅行を楽しみたいなら、断然「太平洋フェリー」でしょ!

「宮城県に旅行がしたい!」 「仙台旅行を忘れられない思い出にしたい!」 「ちょっと大人な旅を満喫したい!」 この記事では、そんなあなたにちょっぴりセレブな旅行を...

ちもん2017.11.02

シベールファクトリーパーク

シベールファクトリーパークでラスクが出来るまでを見学しちゃおう!

国道13号線と山形蔵王に繋がる国道21号線との交差点に、山形が誇る素敵なお菓子工場があります。そこはシベールファクトリー。日本におけるラスクの歴史がはじまった場...

ちもん2017.11.01

展望台から見える風景

マニア感激!?釜房ダムでインフラを学習しながら自然を満喫しよう!

仙台市中心部から国道286号線を使って秋保川崎方面へ。 仙台市と川崎町の境目付近に広がる美しい湖、釜房湖。 今回紹介する釜房ダムは、この釜房湖の水を仙台をはじめ...

ちもん2017.10.30

開山堂

秋の行楽シーズン!山寺は運動不足でも登れるのか!?

山形県山形市にある天台宗の寺院、宝珠山立石寺。ここは山寺として全国的に有名な名勝地です。 そこから見える絶景と、パワースポットとして知られる寺院の数々は、人生で...

ちもん2017.10.29

秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!

鳥海山は秋田県と山形県にまたがる日本百景の一つにして、日本百名山の一つにも数えられる名山です。標高は2,300メートルを超え、頂上は雲の上に突き抜けるほどの高さ...

akoako2017.10.25

海鮮の炉端焼き

【青森県八戸市】八戸名物の朝市!早起きしたら朝市で食事をしてみてはい...

青森県を代表する港町である八戸は、新鮮な海の幸が食べられるお店がたくさんあります。さまざまな飲食店が、新鮮で活きのいい海産物を仕入れる場所と言えば、朝市。さまざ...

HarumakiHarumaki2017.10.24

温泉好きにはたまらない!山形県の秘湯・米沢八湯ではしご湯に挑戦しよう!

山形県米沢市郊外に湧いている8つの温泉「米沢八湯」。標高約1,000~1,250mもの高さがある土地には、大自然のなかにある温泉や、絶景を眺められる露天風呂など...

HarumakiHarumaki2017.10.21

青森県の紅葉は10月がピーク!紅葉狩りの人気スポット3選!

東北の最北部に位置する青森県は、紅葉のピークもかなり早いのです。ほとんどの地域が10月初旬から下旬にかけてピークを迎えてしまいます。 一足早く紅葉を観賞したい人...

HarumakiHarumaki2017.10.11

  • 
  • 1
  • …
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • …
  • 83
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • あけがらしイメージ
    山一醤油の「あけがらし」とは?お酒にご飯に大活躍するとっておき【山形...
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…