東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【宮城県】のおすすめローカル線3選!杜の都から山紫水明の地へ

県北にJRのローカル線が多くあり、仙台駅発着路線の通勤・通学の時間帯は首都圏なみのラッシュですが、いずれも都心から少し離れるだけで、のどかな田園地帯や山、海の景...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.24

【山形県】『道の駅とざわ 高麗館』でプチ韓国旅行気分を味わおう!

新型コロナウイルス感染症の流行で、以前のように気軽に海外旅行に行きにくい日々が続いています。今回はそんなコロナ禍において、旅行で行きたい国ランキングでも常に上位...

nakanaka2022.09.23

【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国

山形の鉄道は置賜・村山・最上に奥羽本線、庄内の日本海沿いに羽越本線が南北に走り、県の南北で米坂線と陸羽西線がそれらを東西に結んでいます。 そして、それらに囲まれ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.20

【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪

青森県のローカル線は、ストーブ列車や通学列車など地域密着の路線や、陸奥湾や太平洋、日本海それぞれの眺めを楽しめる海沿いの路線が多いのも特長です。 ローカル線の定...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.19

【青森県鶴田町】気分は吉永小百合?「鶴の舞橋」は絵画のような絶景スポット

自然が豊かで絶景スポットが数多く存在する青森県。今回はそんな青森県の中でも近年特に人気が高い「鶴の舞橋」について紹介します。吉永小百合も訪れた美しい風景は一見の...

nakanaka2022.09.17

【山形県寒河江市】「チェリーランドさがえ」はオールシーズンさくらんぼ...

さくらんぼはフルーツ王国山形の中でも山形を代表する果物です。 今回はさくらんぼをはじめとして、山形の特産品や美味しい食材を使ったオリジナルスイーツが1年中楽しめ...

nakanaka2022.09.15

3体の大型立佞武多

【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が年中体感...

青森市の「ねぶた」、弘前市の「弘前ねぷた」とともに「青森三大佞武多」に数えられる「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」は、青森県五所川原市で毎年8月4日...

nakanaka2022.09.14

【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...

秋田県内を走るローカル線には、ご紹介する路線のほか岩手からの花輪線・北上線もあり、さらに2本のJR本線とミニ規格で踏切や単線の新幹線など、さまざまな路線がありま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.13

【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!(予告編)

食欲の秋!収穫祭も次々始まります。今回の記事でご紹介する収穫祭のトップバッターは、山形県米沢市で開催される「なせばなる秋まつり」です。 今年で9回目を迎える秋ま...

ikokeikoke2022.09.10

【青森県五所川原市】名物しじみラーメンが味わえる人気店5選!

青森県の津軽半島に位置する十三湖は、しじみ漁で有名な土地です。岩木川の水と日本海の海水が混ざり合うことで、しじみにとって最適な環境になり、粒が大きく味が濃厚なし...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.09.09

  • 
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • オカヒジキ
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
  • 霞城セントラル展望室からの山形市街
    【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.