東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...

秋田県大仙市協和にある「唐松神社(からまつじんじゃ)」は、女性の生涯を守る「女一代守神※」であり、縁結び、子宝、安産の神、地元では「境の唐松さま」とも呼ばれ親し...

編集部の人編集部の人2024.04.09

阿仁鉱山

江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】

阿仁鉱山(あにこうざん)は、秋田県の北部、岩手県に接する北秋田市に1986年(昭和61年)まで操業していた日本有数の銅山です。 院内銀山とともに久保田藩の財政を...

NORIJUNNORIJUN2024.04.08

【福島県】春はのんびりお散歩しよう!花いっぱいの散策おすすめスポット5選

いよいよ本格的な春が到来!お散歩によい季節となりました。ぽかぽか陽気に誘われる日は、色とりどりの花を眺めながらあちこち散策したいものですね。 自然豊かな福島県に...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.04

鹽竈神社と志波彦神社

昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...

宮城県民のお正月の初詣といえば、仙台市の大崎八幡宮、仙台東照宮、岩沼市の竹駒神社、塩竃市の鹽竈神社(しおがまじんじゃ)が有名どころですが、その中でも塩釜市の鹽竈...

アオイワアオイワ2024.04.02

【秋田県】原生林に囲まれた秘湯が点在する乳頭温泉郷、バラエティに富む...

秋田県仙北市の乳頭温泉郷は、青森県と岩手県の3県に広がる、十和田・八幡平国立公園のブナの原生林が生い茂る山間にあります。 岩手では烏帽子岳と呼ばれている乳頭山の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.04.01

三ツ石神社

「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】

盛岡市中心部、中央通りの石割桜がある裁判所前交差点を北上すると道路沿いに見えてくる東顕寺(とうけんじ)。このお寺の裏手には「三ツ石神社(みついしじんじゃ)」とい...

アオイワアオイワ2024.03.28

日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】

秋田県鹿角市十和田にある「大湯環状列石」は令和3年7月27日に世界遺産となった「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つとされています。大湯環状列石は縄文時代後期(約...

編集部の人編集部の人2024.03.27

「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹介【福島県】

皆さんは、「しのぶもちずり」という言葉をご存じでしょうか。和歌の世界にたびたび登場する言葉なのですが、実はこれは現在の福島県福島市とゆかりのある言葉。現代は生活...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.27

鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】

青森県や岩手県と境を接する「鹿角市」、古くは鹿角ではなく「上津野」と表記していたこの街にピラミッドが実在していることは皆様ご存じでしょうか? 近隣には八幡平、五...

編集部の人編集部の人2024.03.26

【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!

東北六県では温泉の数が一番少ない宮城県ではありますが、少ないながらも個性的な泉質をもつ源泉が点在しています。 5つの温泉地がある鳴子温泉郷や仙台市内から近い秋保...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.25

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支(2)
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ
    金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...
  • コッペパン
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
太宰治記念館『斜陽館』
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.