東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...

東北6県の中では岩手県、福島県に次いで3番目に多い34カ所の道の駅があります(2025年6月時点)。 それぞれの道の駅には地域の特色を活かしたご当地ソフトクリー...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.18

天然秋田杉を見に行こう【2】樹齢200年もの巨木が林立する天然秋田杉の森

天然秋田杉を見に行こう【1】では、天然秋田杉の代表的古木やそれが生えている天然林をご紹介しましたが、ここでは、比較的気軽に森林浴ができる、散策路などが整備されて...

NORIJUNNORIJUN2025.09.16

天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉

スギは日本固有の樹木で、秋田県では約530万年前の化石が見つかっています。その後、縄文時代早期にはヒトがスギを使っていたことは、遺跡調査から分かっています。その...

NORIJUNNORIJUN2025.09.11

東北6県城自慢「広大な南部領の象徴に相応しい壮大な石垣!」東北では稀...

かつては盛岡藩の藩庁として政治の中心であり、現在は盛岡の象徴で憩いの場として市民に愛されている盛岡城は、土塁を主とする城が多い東北では珍しい総石垣の城です。 「...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.09

日本三大開拓地に数えられる町!フロンティアスピリット溢れる歴史を調査...

みなさんは「日本三大開拓地」と呼ばれる地域があることをご存じですか?それが、青森県十和田市、宮崎県川南町、そして今回ご紹介する福島県西白河郡矢吹町です。 今では...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.08

東北6県城自慢「平時の築城なれど堅固な構え!」駅前一等地にある久保田...

JR秋田駅から西に5分ほど歩くと、たくさんの蓮が浮かぶお濠が右手に見え、そのお濠の北にある小さな「神明山(しんめいやま)」に築かれたのが「久保田城」です。 関ケ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.04

東北6県城自慢「桜と天守が東北一美しい!」築城時の面影が残る弘前城【...

「鷹岡城」や「高岡城」とも呼ばれ、江戸時代に築城された城郭は戊辰戦争や太平洋戦争などで損傷を受けることもなく、天守や櫓(やぐら)などがそのまま残されています。 ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.01

東北6県城自慢「みちのくの大藩・仙台藩62万石の威厳、ここにあり!」独...

仙台藩はその成立から明治維新の廃藩まで伊達氏が統治し、表の石高は62万石ながら実質の石高は支藩の一関藩も含めて100万石を超える大藩でした。 伊達家直属の家臣だ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.26

【秋田県】秋田はババヘラアイスだけじゃない!バラエティ豊かな道の駅ソ...

秋田の夏の風物詩と言えば、道端の駐車スペースなどにパラソルを立てて、その下でヘラを上手に使ってバラの花のようなアイスを作ってくれる「ババヘラアイス」です。 その...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.25

保科正之公墓所

昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福島県猪苗...

福島県耶麻郡猪苗代町に鎮座する土津神社(はにつじんじゃ)は、会津藩初代藩主・保科正之(ほしなまさゆき)の墓所であり、神として祀る神社でもあります。 でもなぜ会津...

アオイワアオイワ2025.08.21

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 86
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
  • 宮沢賢治と岩手の風景 — 作品に映る故郷の物語
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • あんこう
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しく...
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
宮沢賢治と岩手の風景 — 作品に映る故郷の物語
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.