東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワースポット!

岩手県には盛岡八幡宮をはじめとするパワースポットが数ありますが、その中でも一、二を争うとして注目されているのが「日本三大稲荷」に数えられることもある志和稲荷(し...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.05.17

男鹿半島西海岸の岩だらけの風景 ©男鹿なび

【秋田県・男鹿半島】古くからの伝説が語り継がれる西海岸の奇岩たち

男鹿半島の代表的な観光名所、ゴジラ岩や大桟橋(だいさんきょう)などの奇岩の数々、その形も面白さが人気を呼んでいますが、これらは地球の歴史を目の当たりにできる貴重...

NORIJUNNORIJUN2024.05.15

『じいさんばあさん若返る』青森が舞台の漫画の魅力に迫る【アニメ4月放送...

4月7日からアニメが放送中の『じいさんばあさん若返る』。じいさんばあさんが、ある日突然若返るという奇抜な設定の漫画ですが、実は青森県が舞台の作品なんです! 本記...

小田桐はな小田桐はな2024.05.13

SL銀河がラストランを迎えて早一年「ありがとうSL銀河!」【岩手県】

岩手県の花巻駅と釜石駅を結ぶ釜石線を「SL銀河」というSL列車が走っていました。SL銀河は、今から1年ほど前の2023年6月に惜しまれながらラストランを迎えまし...

小野 雄人小野 雄人2024.05.10

時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...

特急「ひたち」は、東京都の品川駅から、福島県のいわき駅あるいは宮城県の仙台駅までの間を、JR東日本の常磐線(※)経由で運行されている特急列車です。2024年3月...

小野 雄人小野 雄人2024.05.09

明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】

江戸時代の前半は藩境でもめにもめた大館 秋田犬や比内地鶏、きりたんぽなどで知られる大館(おおだて)は、江戸時代には久保田藩(秋田藩)の最も東に位置していました。...

NORIJUNNORIJUN2024.05.08

伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)

「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】

伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)は、秋田県北秋田市にある縄文時代の遺跡です。 最大の特徴は4つの環状列石(ストーンサークル)が存在することで、遺跡の保存状態が...

NORIJUNNORIJUN2024.04.30

知恵の鉛筆

受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】

山形県東置賜郡高畠町にある「亀岡文殊堂」は、受験合格祈願に願望達成や商売繁盛など、「知恵」を必要とする様々な事柄に御利益があると言われています。 今回はそんな、...

アオイワアオイワ2024.04.28

犬の宮の狛犬

犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...

山形県の南部、高畠町の高安地区には全国的にも珍しい「犬」と「猫」を祀るお宮が存在します。 今回は、現在では絶滅してしまった幻の日本犬「高安犬」の発祥の地でもある...

アオイワアオイワ2024.04.27

みちのく民俗村の南部領伊達領境塚

古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...

岩手県北上市は県南西部に位置する都市で、江戸時代には盛岡藩南部領、仙台藩伊達領の藩境に位置する典型的な農村地帯でした。しかし昭和以降、東北自動車道・東北新幹線の...

アオイワアオイワ2024.04.25

  • 
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 白石城
    【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.