東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
石雲寺の石碑

伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】

宮城県大崎市松山の地には、伊達家の重臣として有名な鬼庭(茂庭)家の霊屋があります。 後に伊達三傑と称された茂庭綱元の二男・良元の時代から代々この地を治めていたこ...

アオイワアオイワ2024.10.04

たった1年で廃止!? 変わり種すぎる特急列車「秋田リレー」号【岩手県・...

東京駅と秋田駅の間には、現在は秋田新幹線「こまち」号が運行されています。秋田新幹線の開業は1997年の3月なので、開業以前は別の特急列車が秋田へのアクセスを担っ...

小野 雄人小野 雄人2024.10.02

ねこ稲荷のイラスト

愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地域の歴史...

皆さんはねこが好きですか? ねこをかたどったグッズやモチーフ、ねこカフェをはじめとしたねこスポット…世の中には、いたるところに人々の「ねこ愛」があふれています。...

加橋 もと春加橋 もと春2024.09.30

【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...

【宮城県北・岩手県南地域】東北で広がるキリスト教(前編)隠れキリシタンの里となった宮城県北、岩手県南地域では 東北ろっけん雑学メディア NEFT【東北で広がるキ...

編集部の人編集部の人2024.09.27

【山形県】道の駅に泊まろう!山形県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

道の駅での車中泊旅行が静かなブームを迎えているなか、安心して宿泊できる道の駅が増えていることをご存知でしょうか? この記事では山形県内の道の駅の中から、安心して...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.09.25

大崎八幡神社の拝殿

仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】

宮城県の北西部に位置し、仙台市、石巻市に次いで県内第三位の人口を擁する大崎市。 周辺の市町村とともに「大崎都市圏」を形成する都市でありながら、世界農業遺産に認定...

アオイワアオイワ2024.09.24

【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...

【宮城県北・岩手県南地域】東北で広がるキリスト教(前編)隠れキリシタンの里となった宮城県北、岩手県南地域では 東北ろっけん雑学メディア NEFT【東北で広がるキ...

編集部の人編集部の人2024.09.20

源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】

福島県福島市には飯坂温泉という歴史ある温泉地があります。かの松尾芭蕉も泊まったことが有名ですが、飯坂の地にゆかりのある人物が他にもいます。源義経に付き従った佐藤...

小野 雄人小野 雄人2024.09.18

弥治郎こけしの表情

弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2024.09.17

福島駅で山形新幹線のアプローチ線増設工事が進行中【福島県】

福島県の福島駅では、山形新幹線の列車のためのアプローチ線を増設する工事が進められています。工事の内容と意義を、現地の写真を交えて解説します。 福島駅のアプローチ...

小野 雄人小野 雄人2024.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 83
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • 【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 白金豚
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩...
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.