東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

博物館

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 博物館

大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」

宮城県角田市(かくだし)といっても全国的にはあまり知られていないかもしれませんね。 宮城県の県都仙台市の南、福島県との県境近くに...

NORIJUNNORIJUN2022.08.08

【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」

秋田県の北部にある能代市(のしろし)には、大規模なロケット実験場『能代ロケット実験場』があります。市の西部、日本海に面した細長い...

NORIJUNNORIJUN2022.08.01

日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】

『国立天文台水沢キャンパス』は、名前は大学みたいですが、国立天文台の観測所です。 前身は1899年(明治32年)に開所した国立天...

NORIJUNNORIJUN2022.07.25

【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」

『浄土平天文台(じょうどだいらてんもんだい)』は、福島県福島市にある高原ハイウェイ、磐梯吾妻スカイラインの中間地点、標高約1,6...

NORIJUNNORIJUN2022.07.24

【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形県】https://...

編集部の人編集部の人2022.07.22

【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!

わんこそば・盛岡冷麺・じゃじゃ麺などの食文化、毛越寺や中尊寺などの歴史遺産と見どころ満載の岩手県ですが、「なぜ岩手県は岩手の名前...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.15

【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?

東北一帯が戦場となった戊辰戦争において、岩手県内は戦場にはなりませんでした。 当時の岩手県は北半分強が南部氏の盛岡藩、南の半分弱...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.12

【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?

青森県内では戊辰戦争の間には、大きな戦いは起こらず平穏でした。 県の東部にある盛岡藩の支藩・七戸藩(盛岡新田藩)は盛岡藩とともに...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.05

【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?

幕末の秋田県は、20万石の久保田藩(秋田藩)とその支藩のほかは、2万石以下の亀田藩、本荘藩、矢島藩の小藩ばかりでした。 久保田藩...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.28

「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】

「曲り家」は、家の中に厩を作り一緒に暮らすために作られた、独創的で、人間味あふれる住居です。関東以北、特に岩手県には江戸時代に『...

NORIJUNNORIJUN2022.06.26

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 食事
    唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 特別純米酒「川口納豆」
    日本酒
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 民間信仰
    2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 弥治郎こけしの表情
    伝統工芸品
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 十和田バラ焼き
    郷土料理
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 食品
    【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍天』の奇跡
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.