東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

史跡

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
黒又山とUFOのイラスト

黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...

黒又山(くろまたやま)は美しい円錐の形をしていることから近年パワースポットとして有名になり、ピラミッドではないか?という都市伝説も語られている不思議な山です。 ...

紫媛紫媛2022.05.03

【福島県天栄村】福島県にイギリス?山奥に広がるブリティッシュヒルズ。...

福島県の天栄村というところにイギリス?があるのです。 山奥に進んでいくと突如イギリス式庭園が現れ、まるでハリーポッターの世界に入り込んだかのように錯覚しそうな場...

ikokeikoke2022.05.01

岩手の武将

岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実

「岩手県ゆかりの戦国武将を知っていますか?」こう聞けば、ほとんどの人が「知らない」と答えるでしょう。 でも、岩手に全国人気の武将はおらずとも、もっと評価されるべ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.04.26

坐禅のイラスト

【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!

自然あふれる土地である山形県には、素敵なお寺が各地に存在しています。その中には座禅や写経を手軽に体験できるところもあり、初心者で不安な人でも気楽に行けるのが魅力...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.16

【山形県山形市】伝統の山形鋳物は観光にもおすすめ!魅力や見学スポット...

山形鋳物とは?魅力と特徴を紹介! 山形鋳物とは?魅力と特徴を紹介! 山形鋳物の特徴は「重厚感・薄さ・美しさ」が共存している点に表れています。繊細な加工が可能なた...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.14

古関裕而像

古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...

福島県福島市ゆかりの音楽家である古関裕而(こせき ゆうじ)。 2020年のNHK朝ドラ「エール」でモデルとなったことで話題を呼びました。80年間の生涯で5,00...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.29

【福島県】県中地方の桜の名所5選|花見スポットを巡る旅

福島県は自然豊かで、花の名所が数多くあります。 春と言ったら、なんといっても桜。春空の下、花ふぶく景色を眺めていると心が晴れやかになりますよね。 そこで今回は、...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.26

【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の流れを感...

宮城県から福島県に入る県境の町、丸森町。水とみどりと、人の営みが共存する、美しい町です。 そんな丸森町の最大の観光地と言ったら、蔵の郷土館 齋理屋敷。江戸時代後...

ちもん2022.03.24

【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませんか!?

山形県の県花が「紅花」であることを知っていますか。日本での紅花の生産量日本一は、山形県です。歴史をたどると、江戸時代初期にも山形県は日本一の紅花産地となっている...

tryworks.okatryworks.oka2022.03.19

【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故郷をレン...

今回は、妖怪の故郷として有名な遠野を代表するスポット、「とおの物語の館」をメインに紹介します。遠野物語を始めとする多くの物語を見て触れて聞いて楽しめる場所です。...

.NEFT(ネフト)編集部2022.03.18

  • 
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 35
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくな...
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.