東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

体験

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 体験
蔵王の樹氷②

【山形県】蔵王温泉スキー場で自然の芸術作品「スノーモンスター」を見よう!

山形県の蔵王温泉スキー場で見ることができるたくさんの白い「スノーモンスター」を知っていますか?自然が作り出す迫力のある、芸術作品と言える樹氷群です! 冬にしか見...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.14

【宮城県】テロワージュ東北の旅|最高の美味しさを求めて感動の体験を

「テロワージュ」という言葉をご存じですか?これは秋保ワイナリー代表・毛利氏が提唱した言葉です。 テロワージュ東北では、「最高の美味しさは産地にあり」を体現するツ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.10

【岩手県花巻】「ガラス体験工房 森のくに」で思い出を形に!職人のサポー...

高温で水飴のようになったガラスを竿の先で巻きながら、息を吹き込んでぷくっと整形するガラス細工を、テレビなどで見かけたことがある、という人は多いです。 岩手は、そ...

編集部の人編集部の人2022.01.12

じゅんさいとは?美味しい食べ方からイベントまで詳しくご紹介【秋田県三...

旅行に行った際、その土地でしか採れない貴重な野菜をお土産として購入するのを楽しみにしている人はいませんか? この記事ではそのような人にぴったりな秋田県三種町の名...

紫媛紫媛2021.12.10

夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】

東北では冬のお祭りが数多く見受けられますがその中でも異彩を放ち、歴史も長いのが岩手県奥州市水沢黒石町の妙見山黒石寺で開催される『黒石寺蘇民祭』です。 歴史は長く...

NEFT編集部NEFT編集部2021.10.22

入水鍾乳洞

【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...

福島県には全国的に有名な「あぶくま洞」という鍾乳洞があります。今回は、そのあぶくま洞とともに「あぶくまケイブシステム」を形成するもう1つの洞窟「入水(いりみず)...

編集部の人編集部の人2019.07.18

たざわ湖スキー場は絶景ゲレンデが魅力!ご当地グルメと温泉でポカポカに...

秋田を代表する冬のスポットに、「たざわ湖スキー場」があります。その名の通り、田沢湖を一望できるゲレンデで、駒ケ岳の斜面に広がっています。 ちゃんと上級者~初心者...

編集部の人編集部の人2019.01.11

ワカサギ釣り

【岩手県盛岡市】岩洞湖名物のワカサギ釣りを満喫しよう!道具一式をレン...

ワカサギ釣りは、例年、多くの家族連れやカップルなど観光客にも人気を集めています。 岩洞湖のワカサギ釣りは、初心者でも成果を挙げやすいことで知られています。それく...

sugarsugar2019.01.10

笹かま

【宮城県仙台】「かまぼこの国 笹かま館」は工場見学も手作り体験も可能...

仙台の名物グルメといえば、牛タンや仙台牛、ずんだなど様々なものがあります。全国にファンの多い仙台グルメのなかでも、最も庶民的で多くの人に親しまれている「笹かま」...

NEFT編集部NEFT編集部2019.01.04

【宮城県多賀城市】大人も子供も楽しすぎる!東北歴史博物館!

多賀城は、坂上田村麻呂の名前と共に教科書に載るほど、古い歴史を持つ街。そんな多賀城に東北の歴史的な資料を多数所蔵する歴史博物館があります。 その名は『東北歴史博...

ちもん2018.11.06

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • アピオスって知ってる?青森で育つスーパーフードを紹介【栄養満点】
  • らかん児童公園
    存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • コッペパン
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • 常温で日持ちするずんだ餅
    仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 蝦夷の鍛冶のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【中編】
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しく...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
ねこ稲荷のイラスト
愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.