東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のミステリー

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
十六羅漢岩

十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【山形県遊...

山形県の名スポットの1つに十六羅漢岩があります。この十六羅漢岩は150年以上にわたって荒波を耐え抜いた磨崖仏(まがいぶつ)で、日本でも非常に珍しいものとなってい...

sugarsugar2018.09.06

太宰治記念館『斜陽館』

小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】

青森県五所川原市金木町は、小説家・太宰治(だざいおさむ)が生まれ育った町として知られています。 今回は、『人間失格』や『斜陽』など、今なお読み継がれている名作を...

NEFT編集部NEFT編集部2018.06.27

なまはげ

男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館」でなま...

「男鹿真山伝承館」は、寸劇によって「なまはげ」の伝承を見せてくれます。 来訪神であるなまはげは秋田県の男鹿市を代表する民族伝承で、国の無形重要文化財に指定されて...

sugarsugar2018.06.26

青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を感じよう...

青森駅から徒歩5分ほどで見えてくるのが青函連絡船の八甲田丸です。青函航路の青森から出発して函館に到着する便の最終となった船で、レモンイエローの船体が美しいです。...

sugarsugar2018.06.23

富沢遺跡

2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を感じよう!

博物館といえば、遺跡から発掘された出土品が丁寧に形を整えて展示してあるもの。展示品を眺めながら当時の暮らしに想いを馳せる休日は、まさに大人の時間の使い方です。と...

ちもん2018.06.16

伊達政宗騎馬像

青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!

仙台駅から車で約12分。市街を一望できる青葉山に、かつて仙台を治めるお城が建っていました。伊達政宗によって建てられた青葉城と呼ばれるそのお城は、その姿を失ってか...

ちもん2018.05.23

大内宿全景

大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】

福島県会津地方の南に、江戸時代から続く宿場町があります。2000年代の現在でも、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶその宿場町は、まるで当時から時間が止まってしまったよう...

ちもん2018.04.18

遠野ふるさと村

日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん

新花巻駅から電車で約1時間の場所にある遠野市には、数々の民話や伝承が残っています。古民家風の建物や河童が住んでいたと言われる河など、趣の残るスポットがたくさんあ...

HarumakiHarumaki2018.03.15

白瀬矗

南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」【秋田県...

秋田県のにかほ市にある「白瀬南極探検隊記念館」をご存知ですか? 白瀬矗(しらせのぶ)は日本人ではじめて南極探検を行った探検家です。彼の足跡は、彼の生誕地であるに...

akoako2018.03.06

【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 

UFO見たことありますか? 私は1度だけあります。でも宇宙人に会ったことはまだないんですよね~ ってことで訪れたのは福島市の飯野町(旧:伊達郡飯野町)。UFOの...

はづきぃはづきぃ2017.12.24

  • 
  • 1
  • …
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 太郎庵の銘菓「会津の天神さま」ふんわりブッセにチーズクリームがクセに...
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 会津田島祇園祭
    日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.