東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のミステリー

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
恐山

【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」

恐山(おそれざん)は、青森県むつ市田名部に位置する霊峰として知られる山であり、高野山、比叡山とともに、「日本三大霊場」のひとつとされています。 恐山は太古の火山...

NEFT(ネフト)編集部2016.09.14

出羽三山神社 三神合祭殿

「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽三山」【...

出羽三山は山形県にある羽黒山・月山・湯殿山という3つの山の総称で、山岳信仰・修験道の聖地として全国的にも有名です。 出羽三山とは? 出羽三山とは、山形県の中央部...

NEFT(ネフト)編集部2016.09.14

  • 
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
24hランキング
おすすめ記事
  • 世界の鬼
    民俗芸能
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 伝統工芸品
    【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 山形銘菓「のし梅」
    郷土料理
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 津軽こけしの表情
    青森県
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 歴史
    数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 白石温麺(上から)
    郷土料理
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレンジレシピも紹介!
  • 郷土料理
    《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 郷土料理
    梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【青森県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【福島県猪苗代町】火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織り...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.