東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

食事

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事

【青森県】穀物中心とした江戸文化からオリジナルの料理へ!青森が生んだ...

本州の最北である青森県にはB級ご当地グルメの祭典である「B-1グランプリ」で上位常連となるようなご当地グルメが色々とあります。 その中でも特におすすめなのが「八...

編集部の人編集部の人2021.11.09

りんご生産量日本一の地で味わう「りんごのフルコース」【青森県】

青森県と言えば、りんごの生産量日本一というのは多くの人が知っているでしょう。2020年も60%を超える収穫量を誇っていて、まさにりんごの県です。 そして、そんな...

編集部の人編集部の人2021.11.08

亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】

1年の中でも9月~11月の秋は、鮭が産卵のため遡上してくる時期で、宮城県の多くの飲食店で「はらこ飯(はらこめし)」と呼ばれる郷土料理が多く提供されます。 また、...

tryworks.okatryworks.oka2021.09.01

笹かま

【宮城県仙台】「かまぼこの国 笹かま館」は工場見学も手作り体験も可能...

仙台の名物グルメといえば、牛タンや仙台牛、ずんだなど様々なものがあります。全国にファンの多い仙台グルメのなかでも、最も庶民的で多くの人に親しまれている「笹かま」...

NEFT編集部NEFT編集部2019.01.04

【福島県会津】会津土産は地元民にも愛される銘菓がオススメ!

福島県に旅行に行くと、困ってしまうのがお土産です。 というのも、福島は浜通り、中通り、会津と三つの地方で全然様相が変わってしまうため、『福島県』としてのお土産が...

ちもん2018.12.10

サメ

【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...

気仙沼といえば、日本を代表する漁港です。特にサメの水揚げが日本一ということで知られています。そして名物はもちろん、フカヒレです。 そんな気仙沼の人気スポットとし...

sugarsugar2018.09.25

ワインとおつまみセット

【宮城県秋保】秋保ワイナリーで試飲しながら醸造所見学!

仙台屈指の温泉地、秋保。そんな秋保に、仙台初のワイナリーが誕生しました!食材王国宮城の中心である仙台。秋保は、気候的にもブドウの生産に適しているため、今までワイ...

ちもん2018.09.21

フロマージュ箱塚

【宮城県名取市】パンセのスイーツ工房が登場!フロマージュ箱塚へ行って...

宮城県名取市箱塚。愛島の閑静な住宅街のほど近くに、特別な洋菓子点が誕生しました。 「毎日の笑顔に、特別な笑顔を」の想いの元、宮城で生まれたパン工房、パンセが日常...

ちもん2018.09.19

バラ

【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』で花...

薬萊山(やくらいさん)は宮城県北部、加美郡から山形県へと向かう道中にある円錐型の山です。 わずか533mという低い標高ながら、その美しい形から、加美郡の名を冠し...

ちもん2018.09.17

市場

【青森県八戸市】日本最大級の「館鼻岸壁朝市」は古今東西の品が集結!B級...

青森県八戸では、毎週日曜限定で、日本最大級の朝市が開催されています。その名は館鼻岸壁(たてはながんぺき)朝市です。 いつもは何の変哲もない館鼻岸壁のL字型エリア...

sugarsugar2018.09.10

  • 
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 36
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 摩周丸
    絵本『ぼくれんらくせんにのったんだ』を読み込んでみた【青森県】
  • 超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
恐山
【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
蝦夷の戦士のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.