東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

絶品喜多方ラーメンに舌鼓!福島県の人気ラーメン店を一挙紹介!

福島県喜多方市で生まれた喜多方ラーメンは今でも根強い人気を誇る福島グルメです。そんな喜多方ラーメンを食べられる名店が喜多方市にはたくさんありますよ。福島旅行をす...

HarumakiHarumaki2017.05.09

上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】

地方にはそれぞれ特産品があります。もちろん秋田県にもたくさんの特産品があり、お土産売り場には色とりどりのお菓子や民芸品が並んでいます。 お土産物の中では特に「金...

akoako2017.05.07

油麩丼

自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ

宮城県のB級グルメとして有名なのが油麩丼(あぶらふどん)です。 B級グルメグランプリ(B-1グランプリ)や秘密のケンミンSHOWで全国的にも有名になった油麩丼。...

ちもん2017.05.02

【岩手県盛岡市】わんこそば?それとも冷麺?名物を味わえる盛岡市の名店...

岩手県盛岡市といえばかつてわんこそばが有名でしたが、近年は盛岡冷麺やじゃじゃ麵が注目されていて「麵の街」と呼ぶことができます。岩手県盛岡市を訪れる際には、ぜひ名...

HarumakiHarumaki2017.04.26

【岩手県雫石町】小岩井農場は牛もアイスも遊びも堪能できる!大人気の絶...

小岩井農場の総面積は3,000ha。その面積は国内でも最大級です。900万坪の広大な農場は、東京ドームがおよそ640個入ります。そこには、2,000頭の牛がいて...

sugarsugar2017.04.21

【秋田】幻の日本酒を立ち飲みで!秋田駅の新スタイル!

秋田県は日本酒どころとして有名な県です。県の各地には日本最古の酒造と伝えられる飛良泉酒造や、近年、山形県の「十四代」に並んで有名な「NO.6」を出している新政酒...

akoako2017.04.19

厳美渓のバス停

厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...

岩手県の有名景勝地「厳美渓」。ここには有名な「空飛ぶだんご」を求めて、たくさんの観光客が訪れます。 そこで今回は厳美渓の人気だんごにフィーチャーしてお届けします...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.18

《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!

秋田県といえば日本有数の米どころとして知られています。平成28年農林水産省の発表によると、秋田県はお米の収穫量で全国3位となっています。そんな秋田県だからこそ、...

akoako2017.04.17

カジキマグロのイメージ

いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...

いわきの沖合は、暖流と寒流が交わる“潮目の海”。カジキの漁場として世界的にも有名なのです。日本一の大型カジキが水揚げされた記録もあるんですよ。 ところで「カジキ...

はづきぃはづきぃ2017.04.13

もういっこ

宮城県のイチゴ事情『もういっこ』と『ミガキイチゴ』

宮城県の名産品で隠れがちなのが『イチゴ』です。東北一の生産量を誇るイチゴの名産地、亘理町と山元町には毎年たくさんの観光客がイチゴ狩りに訪れます。 そんな宮城県で...

ちもん2017.04.10

  • 
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 56
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • 宮城と山形の芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • 幻の果物「さるなし」の一大産地・玉川村!スーパーフルーツとして注目さ...
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 港の家族の肖像
    青森県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.