東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
厳美渓のバス停

厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...

岩手県の有名景勝地「厳美渓」。ここには有名な「空飛ぶだんご」を求めて、たくさんの観光客が訪れます。 そこで今回は厳美渓の人気だんごにフィーチャーしてお届けします...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.18

《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!

秋田県といえば日本有数の米どころとして知られています。平成28年農林水産省の発表によると、秋田県はお米の収穫量で全国3位となっています。そんな秋田県だからこそ、...

akoako2017.04.17

カジキマグロのイメージ

いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...

いわきの沖合は、暖流と寒流が交わる“潮目の海”。カジキの漁場として世界的にも有名なのです。日本一の大型カジキが水揚げされた記録もあるんですよ。 ところで「カジキ...

はづきぃはづきぃ2017.04.13

もういっこ

宮城県のイチゴ事情『もういっこ』と『ミガキイチゴ』

宮城県の名産品で隠れがちなのが『イチゴ』です。東北一の生産量を誇るイチゴの名産地、亘理町と山元町には毎年たくさんの観光客がイチゴ狩りに訪れます。 そんな宮城県で...

ちもん2017.04.10

笹かまぼこ

笹かまぼこで晩酌しよう!笹かまを120%楽しむ簡単レシピ!

仙台名物と言えば牛タン、ずんだ、そして笹かまぼこです。笹の葉の形をしていることから名付けられた笹かま。しかし、その歴史はあまり知られてはいません。今回は、仙台名...

ちもん2017.04.05

【宮城】常連客に愛される移動販売車「まめちちどーなつ」

仕事で疲れた帰り道に、食べたくなる優しい味のドーナッツがあります。 親子二代に渡り、営業してきた移動販売車「まめちちどーなつ」 亘理町をはじめ仙台市でも各所で営...

ちもん2017.03.31

秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!【宮城県】

秋保に生まれた新しいレジャー施設「秋保ヴィレッジ」広い敷地に小綺麗な外装と、思わず立ち寄りたくなってしまいます。 そんな秋保ヴィレッジを最大限に楽しむために、運...

ちもん2017.03.24

リンゴだけじゃない!青森駅周辺の美味しいお店4選!

青森県と聞くと、皆さんが思い浮かべるのはリンゴでしょう。しかし、青森県は農業が盛んな県であり、リンゴの他に長芋とニンニクが生産量日本一なのです。また、八戸市の八...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.23

戦利品

買ったその場でオリジナル海鮮丼づくり!塩釜水産物仲卸市場【宮城県】

太平洋に面した宮城県塩竃市。その港のほど近くに、全国区有数の生マグロ水揚げ量を誇る塩釜水産物仲卸市場はあります。業者との取引だけでなく、観光市場として一般客にも...

ちもん2017.03.17

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

akoako2017.03.13

  • 
  • 1
  • …
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉
キーワードで検索
ピックアップ
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 横手焼きそば
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三...
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
若草稲荷神社の霊明水
幻の無声映画『黎明の郷』とは― 大正14年に制作された失われた地...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…