東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】

秋田犬で知られる大館市ですが、「比内鶏(ひないどり)」「声良鶏(こえよしどり)」「金八鶏(きんぱどり)」の秋田三鶏といわれる国や県の天然記念物に指定されている鶏...

NORIJUNNORIJUN2024.04.05

ソースかつ丼

会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...

福島県には「ソースかつ丼」というローカルグルメがあることを知っていますか?甘辛いタレととんかつの最強コンビと、間に敷かれた千切りキャベツがアクセントとなり、ご飯...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.03

だるまや味噌ラーメン

弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...

青森のラーメンと言えば煮干しラーメンが有名ですが、実は味噌ラーメンも人気があるって知っていましたか?昔ながらの食堂にも味噌ラーメンが必ずと言っていいほど提供され...

小田桐はな小田桐はな2024.03.29

【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!

東北六県では温泉の数が一番少ない宮城県ではありますが、少ないながらも個性的な泉質をもつ源泉が点在しています。 5つの温泉地がある鳴子温泉郷や仙台市内から近い秋保...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.25

あわまんじゅう

【福島県柳津町】地元民が推す「あわまんじゅう」とは?買えるお店も7店舗...

福島のお土産菓子といったら、「ままどおる」や「薄皮まんじゅう」が有名です。しかし今回は隠れファンの多いお菓子「あわまんじゅう」をご紹介します。 あわまんじゅうの...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.22

【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ福島県中通りと浜通りのおス...

温泉地の数が東北一多い福島県は、東北新幹線が通る中通り、太平洋岸の浜通り、そして会津の3つの地方それぞれに、個性的な泉質の温泉が点在しています。 全国に有名な名...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.21

【福島県本宮市】英国首相も唸る福島銘菓!菓子店「ぬか茂」のオシャレか...

皆さんは「かりんとう」といえば、どんなイメージをもっていますか?お茶請けの定番であるなじみ深いお菓子ですが、福島県本宮市に100年以上続く老舗和菓子「ぬか茂」の...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.02

保原屋食堂の円盤餃子

福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】

仙台から一泊二日プチグルメ旅の二日目【飯坂温泉編】です! 東北ろっけん雑学メディア NEFT仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】ht...

よこうちよこうち2024.01.30

鳥政の鉄板焼きホルモン

仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】

今回はフラッとプチグルメ旅! 仙台からとっても近い福島市の「高速バスを利用しての美味しいものだらけの一泊二日旅」の様子をお伝えします! まずはJR仙台駅西口の宮...

よこうちよこうち2024.01.30

福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?

冬といえば、餅が恋しくなる季節。子どもの頃、正月になれば餅を一心に頬張った思い出のある方も少なくはないのではないでしょうか。 今回は福島県田村市に伝わる郷土料理...

加橋 もと春加橋 もと春2024.01.23

  • 
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
蝦夷の鍛冶のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.