東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」

焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る

東北に住む人が県外に出て驚くことの一つに、焼きそばバゴォーンが売っていないことがあげられます。実は焼きそばバゴォーンは全国展開されておらず、東北・信越限定商品な...

小田桐はな小田桐はな2024.06.27

【青森県五所川原市】エルムの新鮮市場がリニューアル!新鮮すぎる魚介が...

青森県といえば言わずと知れた海鮮の宝庫!新鮮な魚が買える市場が各地に存在し、県民はいつでも好きな海鮮を安く手に入れることができます。しかし、観光客にとって卸売業...

小田桐はな小田桐はな2024.06.26

常温で日持ちするずんだ餅

仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...

仙台土産といえば「牛タン」「萩の月」「笹かまぼこ」など色々ありますが「ずんだ餅」もその一つなんじゃないでしょうか? しかし!本格的なずんだ餅は基本的に冷凍保存必...

アオイワアオイワ2024.06.23

山形のだし

山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】

今や全国区になったと言っても過言ではない山形の夏の定番郷土料理「だし」。 筆者も大好きでひと夏に2~3回は必ず食べています!しかし改めて思い返してみると「細かく...

アオイワアオイワ2024.06.22

【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわ...

「○○○って、どんなところ?」と聞かれたときに、スラスラと説明できたらかっこいいですよね。そんなシーンで役立つ雑学を詰め込んだのが、“地域がわかる”雑学の玉手箱...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.17

虹のマートイメージ

「虹のマート」は百年続く市場を目指す弘前市民の台所!【青森県】

弘前駅から徒歩5分、駐車場も隣接されていてアクセスもよし。弘前市民の台所となっている何でもそろう食品市場があるのをご存じですか? 今回は青森県弘前市の虹のマート...

よこうちよこうち2024.06.13

【福島県郡山市】ヨーグルト専門店「モーニング」で心から元気になるデザ...

今回は福島県郡山市に本店を置くヨーグルト専門店「モーニング」を紹介します。わが子に食べさせる安全でおいしいおやつを。一人のお母さんが作り始めたヨーグルト・デザー...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.10

【福島県郡山市】フレッシュな果物を召し上がれ!フルーツピークスのカフ...

今回は福島県郡山市に本店を置くフルーツピークスを紹介します。 丁寧に厳選されたフルーツたちは、見た目の美しさもさることながら、味も一級品。お食事・おやつ・お土産...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.07

【岩手県宮古市】復興進む三陸ジオパークのゲートウェイ「道の駅たろう や...

宮古市田老での道の駅のオープンは1995年4月でした。 当時の道の駅は田老の市街地から北に離れた高台にあったため東日本大震災の津波被害からは免れ、市街地救援のボ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.06.04

飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...

福島県福島市にある温泉郷「飯坂温泉」には「ラジウム玉子」という名物があります。黄身はねっとりと濃厚な味わい。白身はつるりとなめらかなのど越し。あなたのイメージす...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.03

  • 
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 56
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • クラフトビール
    【山形県のクラフトビール】果物王国の地ビール7選!サクランボやリンゴの...
  • 味噌
    【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.