東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

郷土料理

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 郷土料理

郷土料理「だし」の季節到来!レシピからアレンジまで豊富にご紹介します...

山形県に古くから伝わる郷土料理「だし」をご存じでしょうか?もう知っている!なんて方も多いですよね? だしは、きゅうりやなすなどの野菜をふんだんに使った、滋味深い...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.18

納豆料理イメージ

東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...

納豆といえば、朝食にそのまま食べるというイメージが強いかもしれませんが、東北地方ではひと味もふた味も違います。発酵食品文化が根付く東北では、納豆も地域の食文化と...

小田桐はな小田桐はな2025.05.15

マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...

青森県で「ちくわ」といえば、真っ先に思い浮かぶのがマルヨ水産の「かもめちくわ」です。スーパーのかまぼこコーナーを見ればその存在感は一目瞭然。かもめちくわが何列に...

小田桐はな小田桐はな2025.05.09

にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】

北海道や東北では、発酵文化が今もなお色濃く残っています。その中でも北海道と青森で食べられる「にしんの切り込み」は、ご飯のお供やお酒のつまみとして長年愛されてきた...

小田桐はな小田桐はな2025.05.08

もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...

青森県津軽地方や秋田県のスーパーや和菓子店では、年末年始やお盆前、お彼岸になると「うんぺい」という名前のお菓子が並びます。真っピンクや蛍光グリーンなどの色味、も...

小田桐はな小田桐はな2025.04.25

新B級グルメ誕生か!?ベルジョイスのナイスフィーリングパン!!【岩手県】

「お弁当・お惣菜大賞2025」で最優秀賞に輝いた、ベルジョイスグループの「ザク旨!ごま香るビーフカレーパン」をご存知ですか? ビーフカレーをフィリングにしたカレ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.15

納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...

ご飯のおともとして定番の「納豆」。おいしくて栄養バランスもすぐれているため、常備している家庭も多いのではないでしょうか。 福島県福島市は、納豆の消費額が多いこと...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.14

菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】

「きりせんしょ」とは米粉を練って蒸した餅菓子で、岩手県の内陸中部でお祝い事に出されたり、田植えなど農作業時のおやつとして食べられたりする郷土菓子です。 先日、盛...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.07

謎の伝統菓子「ゆべし」の正体は?お土産におすすめの商品もご紹介【福島県】

福島県の駅ビルや物産コーナーに行くと、おいしそうなお菓子がズラリ。今回は人気ご当地菓子の1つに数えられる、「ゆべし」をピックアップ。 もちっとした食感と、素朴な...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.03

青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...

青森県には数多くのご当地ラーメンがありますが、その中でも異彩を放つのが「味噌カレー牛乳ラーメン」。 一見ミスマッチに思える組み合わせですが、味噌のコク、カレーの...

小田桐はな小田桐はな2025.03.26

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • ソースかつ丼
    会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
黒川能
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.