東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
会津藩校日新館(戟門)

白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬものです...

会津藩校「日新館」は、1803年に会津若松城に隣接する形で建設され開校した会津藩の藩校です。 全国の藩校の中でも特に規模が大きく、日本有数といわれた会津の教育水...

NEFT編集部NEFT編集部2018.09.08

秘密の花園

【福島県岩瀬郡】ブリティッシュヒルズは中世イギリスが再現されたスポッ...

実は、福島の羽鳥高原には、「イギリス」があります。建物から調度品まで、あらゆる点でこだわられたイギリスがそこにはあります。イギリスって言ったって、どうせ大したこ...

sugarsugar2018.09.06

【福島県田村郡】「リカちゃんキャッスル」はリカちゃんが住むお城!オリ...

女の子なら誰でも一度は遊んだことがあるのが、着せ替え人形です。そして着せ替え人形のなかでも特に人気で、誰でも知っているのが、「リカちゃん」です。そんなリカちゃん...

sugarsugar2018.06.21

化石

アンモナイトセンターで化石の発掘体験をしよう!【福島県いわき市】

いわき市は、太古の化石に触れられる町として、注目を集めています。「アンモナイトセンター」では、実際にタガネとハンマーを持って発掘体験ができます。 「いわき市石炭...

sugarsugar2018.06.18

和紙ソフト

【福島県】二本松市和紙伝承館で和紙作り体験してみよう!

福島県は、知れば知るほど奥が深い「みちのくの入り口」です。そんな中でも二本松の和紙は他の地域の追随を許さないほどの歴史を持っています。 素朴な雰囲気から厳かな雰...

ちもん2018.05.29

三春滝桜

日本五大桜や三大巨桜に数えられる日本屈指のシダレザクラ、三春滝桜を鑑...

三春滝桜とは 三春滝桜とは、日本五大桜や三大巨桜に数えられる日本屈指のシダレザクラです。 樹高12m、根回り11m、幹周り9.5m、根張りは東西22m南北18m...

ちもん2018.05.27

温泉

【福島県いわき市】「さはこの湯」は観光客が気軽に入れる共同浴場!庶民...

いわき湯本温泉は、年間で35万人もの観光客が訪れる古湯です。発祥は奈良時代にまで遡ります。かつては、三箱の御湯と呼ばれていました。その頃は、道後温泉や有馬温泉と...

NEFT編集部NEFT編集部2018.05.20

星空と子供

【福島県郡山市】スペースパークのプラネタリウムはギネス認定済!世界一...

福島県の「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」にあるプラネタリウムは、ギネスに認定されています。なぜギネスになっているかというと地上から104mの地点にあるため...

sugarsugar2018.04.30

ゲレンデ

【福島県耶麻郡】「ホテルリステル猪苗代」の目の前はスキー場!カヌーか...

「ホテルリステル猪苗代」は、広大な敷地のなかで多種多様なアクティビティを楽しむことができます。特にスキー場がホテルの目の前にあるので、これからの季節、どこでスキ...

sugarsugar2018.04.25

大内宿全景

大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】

福島県会津地方の南に、江戸時代から続く宿場町があります。2000年代の現在でも、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶその宿場町は、まるで当時から時間が止まってしまったよう...

ちもん2018.04.18

  • 
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.