東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
クラフトビール

【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!

福島県でクラフトビールを醸造しているブルワリーは、中通り北部のほかに、会津地方と田村市、西郷村にあります。 このエリアにも、地ビール黎明期からの老舗と、近年にな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.29

クラフトビール

【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!

桃の畑が一面に広がる福島県中通り北部には、その桃が使われたフルーツビールが盛んに造られているブルワリーがあります。 このエリアにはアサヒビールの福島工場もあり、...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.27

伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島県南会津町】

福島県南会津町には曲家(まがりや)といって、茅葺き屋根で、母屋がL字型に曲がった構造を持つ昔ながらの農家が多く残り、その中でも前沢集落には13軒の曲家が集まって...

NORIJUNNORIJUN2022.06.23

ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市

ウルトラマンの故郷、「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいるのは、日本のどこにある都市でしょう。もちろん「ウルトラマン」のファンだったらご存じですよね。...

NORIJUNNORIJUN2022.06.20

【福島県喜多方】水が美味しい喜多方はラーメンだけじゃなく旨い酒も多い...

美味しい水と旨い酒 喜多方の酒蔵紹介 【吉の川酒造】 代表的な純米酒は、喜多方産の五百万石米を全量使用しています。甘味酸味とバランスが良くさらっとしたのみやすい...

ikokeikoke2022.06.11

福島の武将

福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕

戦国時代の福島県は、今と同じく3つの地方、海道(浜通り)、仙道(中通り)、会津で大名や国人領主などが勢力拡大で争っていました。 これら国人領主たちは、鎌倉幕府の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.09

飯盛山の白虎隊像

【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決断とは?

戊辰戦争では、朝敵とされた会津藩にまつわる悲話が数多く語られています。 ただ、福島県ではほかの諸藩もまた列藩同盟として官軍に対抗し、二本松、白河口、浜通りなどの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.07

猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】

福島県の観光スポットとしても有名な猪苗代湖。名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。実は猪苗代湖には、翁島と呼ばれる島が存在し、不思議な逸話が残され...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.29

笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】

深い緑色の大きな笹の葉に、1つ1つ丁寧に包まれた笹だんご。笹の葉の爽やかな香りは、どこか懐かしく、誰しもが自然と子ども時代を思い起こすのではないでしょう 今回の...

加橋 もと春加橋 もと春2022.05.27

凍み餅

凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】

今回の記事は、福島県の全域で古くから食べられている保存食「凍み餅」について取り上げます。 凍み餅は東北から信州地方にかけて、割と広い範囲で食べられている食材。し...

加橋 もと春加橋 もと春2022.05.24

  • 
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 28
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • クラフトビール
    【宮城県仙台市・県南エリアのクラフトビール】続々と誕生する新興醸造所5...
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝ち組大名...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…