東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットをご紹介

福島県二本松市にある岳温泉は、安達太良山の豊かな自然に抱かれた温泉郷です。殺菌効果が有り、美容効果も期待できる豊富な源泉が魅力。気持ちの良いお出かけ日和に、訪れ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.30

古関裕而像

古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...

福島県福島市ゆかりの音楽家である古関裕而(こせき ゆうじ)。 2020年のNHK朝ドラ「エール」でモデルとなったことで話題を呼びました。80年間の生涯で5,00...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.29

【福島県】県中地方の桜の名所5選|花見スポットを巡る旅

福島県は自然豊かで、花の名所が数多くあります。 春と言ったら、なんといっても桜。春空の下、花ふぶく景色を眺めていると心が晴れやかになりますよね。 そこで今回は、...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.26

【福島県】「会津山塩」を使ったラーメンがいい!お土産にもオススメな逸...

福島県のご当地ラーメンといったら、喜多方ラーメン・白河ラーメン・郡山ブラックなどが有名です。しかし、近年で注目を集めているのが「会津山塩」を使ったラーメン! 最...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.17

バターサンド

お土産にオススメ!向山製作所の美味しいお菓子をご紹介【福島県】

福島県安達郡大玉村の株式会社向山製作所の美味しいお菓子をご紹介します。 生キャラメルで人気を博した向山製作所ですが、実は本来お菓子屋を作る会社ではありませんでし...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.15

温泉だけじゃない!磐梯熱海温泉の魅力満載なスポットをご紹介【福島県】

福島県郡山市にわき出る磐梯熱海温泉。 その磐梯熱海温泉には、温泉以外にも楽しめるスポットが盛りだくさん。湯巡りと併せて楽しんでみてはいかがでしょうか。 今回は、...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.11

夜の鶴ヶ城

【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは

福島県会津若松市の観光といえば鶴ヶ城!赤瓦の美しい姿から城郭ファンの間でも人気がある鶴ヶ城ですが、その歴史をご存じでしょうか。 この記事では、会津鶴ヶ城の歴史と...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.10

萩姫伝説

【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え

福島県郡山市の磐梯熱海町。磐梯熱海温泉として人気の地ですが、ここには「萩姫伝説」という言い伝えが残されています。萩姫伝説には、磐梯熱海温泉の霊験あらたかな言い伝...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.08

【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介

馬肉料理・馬刺の名産地と言ったらどこを思い浮かべますか?実は、福島県会津地方は馬肉料理が隠れた特産物。美味しい馬刺が食べられる地域なんです。 今回は福島県会津地...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.06

にしんの山椒漬け

【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...

福島県会津地方は米と酒の名産地。そのことも相まって、ご飯やお酒のお供に美味しく頂ける郷土料理が豊富です。 今回は会津地方で作られる、香り高い大人味の一品「にしん...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.04

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 28
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • クラフトビール
    【宮城県仙台市・県南エリアのクラフトビール】続々と誕生する新興醸造所5...
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
恐山
【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.