東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

秋

  • HOME
  • Home
  • 秋

【宮城】秋のドライブは蔵王エコーラインできまり!紅葉と果物をフルに満...

気候の良い秋は、アクティブにドライブしたくなりますね。紅葉に染まる美しい景色が見られると気分も最高です。 そんな理由から、宮城県...

HarumakiHarumaki2017.10.11

芋煮戦争

宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】

この季節になると、東北地方は芋煮会で盛り上がります。河川敷に仲間で集まり、親睦を深める。東北地方の秋の風物詩です。 しかし宮城県...

ちもん2017.09.30

【秋田】自然を満喫!おすすめのドライブコース4選!

日本海を余すことなく満喫できる男鹿半島巡り 南北に延びる長方形の形をした秋田県。その西側にちょこんと突き出た半島がナマハゲ発祥の...

NEFT(ネフト)編集部2017.03.10

東北の秋の様々な美しさを切り取った動画「Autumn Colors in Tohoku」

Autumn Colors in Tohokuの素晴らしさは目を見張るものがあります。 光を存分にいかした風景から始まる超高画質...

NEFT(ネフト)編集部2017.02.17

花畑

【宮城】春から秋まで楽しめる!季節の花畑スポット3選

宮城県で四季を感じることができる花畑スポットをご紹介します! 国営 みちのく杜の湖畔公園 shi-kさん(@shizuko112...

NEFT(ネフト)編集部2016.11.30

栗駒山

紅葉を見ながら秋田の味を堪能!秋田の紅葉スポット3選

紅葉を見ながら秋の味覚を楽しむ!小安峡温泉 秋田県湯沢駅から車で田舎道を40分ほど走ると温泉街が見えてきます。小安峡温泉としても...

NEFT(ネフト)編集部2016.11.07

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
24hランキング
おすすめ記事
  • 青森県
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 三春駒
    伝統工芸品
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    現地レポート
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 愛宕神社の寺号額
    民間信仰
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 油麩丼
    郷土料理
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 郷土料理
    夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • 郷土料理
    《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 盛岡せんべろ
    北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
なまはげ
男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまは...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…