食事

【宮城】常連客に愛される移動販売車「まめちちどーなつ」

仕事で疲れた帰り道に、食べたくなる優しい味のドーナッツがあります。
親子二代に渡り、営業してきた移動販売車「まめちちどーなつ」
亘理町をはじめ仙台市でも各所で営業している移動販売車です。
10年以上も常連客に愛され続けた、その魅力を今回は紹介していきましょう!

甘さ控えめで落ち着く味!まめちちどーなつの魅力とは?

表面はサクサク、中はもっちり柔らか。
控えめな甘さは、ひと噛みごとに口の中に広がり、ひとつ食べきる頃には優しさに包まれたように錯覚してしまいます。
その味のひみつはミヤギシロメ大豆の豆乳とおから。
「まめちちどーなつ」の「まめちち」は豆乳のことだったんですね!

View this post on Instagram

A post shared by trb00 (@matsukei00)

実は宮城県は、北海道に次ぐ大豆の栽培面積を誇る大豆県でもあります。
そんな宮城県を代表する品種がミヤギシロメ大豆。
風味やほんのりとした甘さが特徴なので、味噌や納豆等の加工品の原料として非常に優れています。
その魅力は豆乳やおからでも十分に発揮されます。

そんなミヤギシロメ大豆の豆乳とおからと、白石蔵王の竹鶏ファームで作られた臭みがなく濃厚な味わいの卵
を使用しているため、素朴な甘さが感じられる優しい味わいのドーナッツが生まれるのです!

まめちちどーなつの価格は?どこで食べられるの?

まめちちどーなつのメインメニューはたったひとつ。
数量で価格が決まってきます。

  • 3個:280円
  • 7個:550円
  • 12個:1100円

数が増えればその分安くなるので、家族連れには2つの意味で美味しいシステム!
おまけしてくれることもあるので、ついつい何度も買ってしまいます!
2代目の店主さんも気さくなので、揚げたてを待っている間、いろいろ話し込んでしまうことも!
これが、常連客に愛される秘訣なんでしょうね!

販売場所は、土日祝日の亘理町おおくまふれあいセンターをはじめTwitter( @mamechi_chi000 )で告知しているため、要チェックです!

ドーナツの流行は、ミスタードーナッツで販売される様なチョコレート等がかけられたもの。
コンビニでも独自に販売されはじめ、にわかにドーナッツ業界は販売戦争が過熱してきた様に感じられます。
しかし、そういうドーナッツは美味しくはあっても温かみに欠けるのが難点。
懐かしさや人の温もりを感じたい方は、まめちちどーなつのような素朴な味わいのドーナッツを是非食べてみてください!
あなたもいつの間にか、常連客になっているかもしれませんよ!

INFORMATION

名称まめちちどーなつ
移動販売場所■火曜日 ファミリーマート泉中央店
AM13:00~PM19:30
■水曜日 ファミリーマート宮町四丁目店
PM13:00~PM21:00
■金曜日 ファミリーマート栗生四丁目店
PM13:00~PM19:30
■土曜日 おおくまふれあいセンター
AM9:30~PM18:00
■日曜日 おおくまふれあいセンター
AM9:30~PM18:00
※雨天、急なイベントなどで予定が変更される場合あり。
※夏季は、水曜日の販売を休止。
電話番号090-5598-1933
公式URLhttp://mamechichi-dounatsu.com/
公式Twitter@mamechi_chi000

ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【岩手県盛岡市】わんこそば?それとも冷麺?名物を味わえる盛岡市の…
  2. 【秋田県】ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳…
  3. 【宮城県】仙台城(青葉城)大手門の入り口近くにあるのは「フリーメ…
  4. 【秋田県】新政NO.6とは?6号酵母の秘密からおすすめのつまみま…
  5. 【宮城県亘理町】亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは
  6. 【秋田県】秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと…
  7. 【宮城県】テロワージュ東北の旅|最高の美味しさを求めて感動の体験…
  8. 【秋田】「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?

ピックアップ

  1. カスタードプリンのようなお酒
  2. エヴァキービジュアル
  3. 千日餅

ランダムピックアップ

  1. 里センター
  2. 平興商店のもっきり
  3. ワカサギ釣り
  4. 浅草寺
  5. オルゴールコレクション
  6. ポートタワー・セリオン
PAGE TOP